山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

鎌倉日記  4  最終章 

著者名 三木 卓/著
出版者 かまくら春秋社
出版年月 2024.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181290545914.6/ミキ/41階図書室65A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

三木 卓
2024
198.24
失業 雇用政策

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001903964
書誌種別 図書
書名 鎌倉日記  4  最終章 
書名ヨミ カマクラ ニッキ 
著者名 三木 卓/著
著者名ヨミ ミキ タク
出版者 かまくら春秋社
出版年月 2024.11
ページ数 249p
大きさ 20cm
分類記号 914.6
分類記号 914.6
ISBN 4-7740-0912-4
内容紹介 白内障手術をする、建長寺の大仕事、社会的距離…。昭和10年生まれの詩人・作家、三木卓が、終の住処で見つめていた、令和の日々を綴る。『かまくら春秋』(2019年5月号〜2023年12月号)連載等を単行本化。
著者紹介 早稲田大学文学部露文学科卒業。詩人、作家。「鶸」で芥川賞、「路地」で谷崎潤一郎賞、「裸足と貝殻」で読売文学賞受賞。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は、いくつかの都市や地域を取り上げて、都市や地域が求める本当の雇用対策のニーズとは何かを探り当てることを狙いとしている。雇用対策といえば、やや一律的な形での施策に陥りがちであるが、時代状況が激変した現在、それぞれの都市や地域の特性に見合ったものが求められているのはいうまでもない。
(他の紹介)目次 序論 新しい自治体雇用政策の時代(問題提起
自治体雇用対策の背景 ほか)
第1部 大阪の雇用・失業問題の実相―府下ハローワーク調査報告(池田
茨木 ほか)
第2部 国内外における雇用対策の展開(北九州市の事例―地域雇用に関する独自の取り組み
群馬県大泉町における日系人労働者施策―自治体の外国人労働者受け入れ・雇用対策 ほか)
第3部 シンポジウム・大都市における雇用促進事業を考える―大阪からの発信(基調報告―雇用・失業問題と地域の責務
報告1―大阪府雇用開発協会の取り組み ほか)
(他の紹介)著者紹介 玉井 金五
 1950年生まれ、大阪市立大学大学院経済学研究科博士課程修了、現在大阪市立大学大学院経済学研究科教授、経済学博士、社会政策論専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松本 淳
 1971年生まれ、慶応義塾大学大学院経済学研究科博士課程修了、現在大阪市立大学大学院経済学研究科助教授、財政学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。