検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

歴史人物なぜなぜ事典 ぎょうせい学参まんが 6  源義朝 平清盛 後白河上皇 

著者名 栗岩 英雄/監修   中村 太郎/監修
出版者 ぎょうせい
出版年月 1990.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3011987009J21/レ/図書室J6b児童書一般貸出在庫  
2 白石区民4112160322J21/レ/図書室児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

上野 玲 江花 昭一
2003
498.8 498.8
労働衛生 精神衛生 うつ病

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000260352
書誌種別 図書
書名 歴史人物なぜなぜ事典 ぎょうせい学参まんが 6  源義朝 平清盛 後白河上皇 
書名ヨミ レキシ ジンブツ ナゼナゼ ジテン 
著者名 栗岩 英雄/監修
著者名ヨミ クリイワ ヒデオ
著者名 中村 太郎/監修
出版者 ぎょうせい
出版年月 1990.4
ページ数 207p
大きさ 27cm
分類記号 210.1
分類記号 210.1
ISBN 4-324-02136-8
件名 日本-歴史、伝記-日本
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ウツの対策は、三段階に分けて考える必要があります。まずウツにならないようにすること、ウツになってしまったら、それ以上悪化させないようにすること、ウツが治ったら再発しないようにすること―。この本はそれぞれの段階での対処法を考えるうえで役立つように編集されています。
(他の紹介)目次 1 ウツを知ればこわくも恥ずかしくもない!(デキるヤツだからこそウツになる!その背景を知ろう
何でウツに?治療法は?これさえ知ればこわくない!)
2 ひょっとしてウツ?発見法から治療法まで(ウツの前兆はジワジワとやってくる
つらくなったら迷わず病院へ!どんな治療が行なわれるのか
ここを乗り越えれば快方へ!「最悪期」とどうつきあうか
再発、自殺…いちばん注意したいのはよくなりかけの時期
仕事量、人間関係…“ウツ後”の正しい働き方)
3 職場にウツの社員がいたら…上司、同僚はどうする?(デキる部下がウツになった!そのとき、あなたは!?
デキる同僚がウツになった!そのとき、あなたは!?)
4 時代があなたを呼んでいる!ウツ体験をキャリアに活かせ!!
(他の紹介)著者紹介 上野 玲
 1962年東京生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。フリーライター兼編集者。35歳のときにウツを発症し、現在も治療中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
江花 昭一
 東北大学医学部卒業。医学博士。現在、横浜労災病院心療内科部長を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。