検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

自動車会社が消える日   文春新書  

著者名 井上 久男/著
出版者 文藝春秋
出版年月 2017.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180257321537/イ/1階新書81一般図書一般貸出在庫  
2 図書情報館1310214695537/イ/2階図書室WORK-425一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
331 331
経済学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001216381
書誌種別 図書
書名 自動車会社が消える日   文春新書  
書名ヨミ ジドウシャ ガイシャ ガ キエル ヒ 
著者名 井上 久男/著
著者名ヨミ イノウエ ヒサオ
出版者 文藝春秋
出版年月 2017.11
ページ数 228p
大きさ 18cm
分類記号 537.09
分類記号 537.09
ISBN 4-16-661147-8
内容紹介 クルマがスマホ化する近未来。自動車産業の頂点に君臨する完成車メーカーが、IT企業や巨大部品メーカーの下請けになる日が来るのか。自動車産業を取り巻く状況と日本の自動車会社を中心に、プレイヤーたちの現状を解説する。
著者紹介 1964年兵庫県生まれ。九州大学卒業。大手電機メーカーを経て、朝日新聞社入社。経済部で自動車や電機産業などを担当し、2004年独立。著書に「メイドインジャパン驕りの代償」など。
件名 自動車工業
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 マクロ経済学全ジャンルをフルカバー。経済理論に正面から取り組み、とことんやさしく解説。対話形式の懇切ていねいな説明。図解イラストをふんだんに収録、4コママンガで楽しく理解。
(他の紹介)目次 Introduction 経済学は生活のなかにある!犬も歩けば経済学にあたる?
1 なぜ、GDPを計算するの?ぜーんぶの経済活動の合計から、いったいなにがわかる?
2 お金を使うことで経済が動く!需要は、お腹がすいている状態と思えばいい?
3 お金=貨幣でモノが買えるわけ お金は、なぜ世界じゅうで使えるのだろう?
4 利子と貨幣は一心同体なのだ!利子がないと、お金は預貯金にまわらないよ
5 モノの値段はどうして変わるの?ちょっとむずかしいよ、IS‐LM曲線ってなに?
6 失業はどうして起きるのか?失業なんて、まっぴらごめんなんだけど…
7 経済はボーダレスなのだ!経済学にもグローバルな考え方が求められる!
(他の紹介)著者紹介 大久保 隆弘
 1954年生まれ。早稲田大学教育学部卒業、慶応義塾大学大学院経営管理研究科修了。大手民間企業、経営コンサルタント会社等を経て、現在、経営コンサルタントとして独立。企業の経営戦略、技術戦略、組織革新、人材育成などのコンサルティングに携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。