検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

観念の歴史     

著者名 アーサーO.ラヴジョイ/[著]   鈴木 信雄/[ほか]訳
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2003.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116399551130.4/ラ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
130.4 130.4
哲学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300036889
書誌種別 図書
書名 観念の歴史     
書名ヨミ カンネン ノ レキシ 
著者名 アーサーO.ラヴジョイ/[著]
著者名ヨミ アーサーO ラヴジョイ
著者名 鈴木 信雄/[ほか]訳
著者名ヨミ スズキ ノブオ
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2003.5
ページ数 310,7p
大きさ 22cm
分類記号 130.4
分類記号 130.4
ISBN 4-8158-0460-5
内容紹介 存在の連鎖から進化の観念へ-。ヨーロッパを彩る思想群の壮大な転換を捉えた、最も明晰な思想の古典にして、ラヴジョイ思想史の到達点を示した学際研究の先駆的成果を収録した論文集。
著者紹介 1873〜1962年。哲学者・思想史家。ハーヴァード大学大学院修了。ジョンズ・ホプキンズ大学哲学教授を務めた。著書に「存在の大いなる連鎖」「人間本性考」など。
件名 哲学
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 存在の連鎖から進化の観念へ―ヨーロッパを彩った思想群の壮大な転換を、観念の基層に降り立って明らかにした、学際研究の先駆的成果。今なお最も明晰な西洋思想史の古典にして、ラヴジョイ思想史の到達点を示す。
(他の紹介)目次 観念のヒストリオグラフィー
『不平等起源論』におけるルソーのいわゆる原始主義について
モンボドとルソー
一八世紀思想における「プライド」の観念について
美的規範としての「自然」
理神論と古典主義の並行関係
中国文化に紀元を持つロマン主義
第一次ゴシック復興と自然への回帰
ヘルダーと歴史の啓蒙哲学
初期ドイツ・ロマン主義における「ロマン的」という意味
シラーとドイツ・ロマン主義の生成
ロマン主義の区分について
コールリッジとカントの二つの世界
ミルトンと堕落の僥倖の逆説
聖アンブロシウスの共産思想
テルトゥリアヌスにおける規範としての「自然」
(他の紹介)著者紹介 ラヴジョイ,アーサー・O.
 1873‐1962。アメリカを代表する哲学者・思想史家。ハーヴァード大学大学院を修了。スタンフォード大学などを経て1910年から1938年までジョンズ・ホプキンズ大学哲学教授。観念史の方法を提起して学際研究の先駆をなすとともに、アメリカの代表的思想史研究誌Journal of the History of Ideasの創刊に尽力、哲学・思想史の分野を中心に大きな影響を与えた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鈴木 信雄
 千葉経済大学経済学部教授。経済学史、社会思想史専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内田 成子
 千葉経済大学経済学部教授。英文学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐々木 光俊
 東海大学講師。科学史専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
秋吉 輝雄
 立教女学院短期大学教授。旧約聖書学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。