検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

キリスト教神学  第1巻   

著者名 ミラード・J.エリクソン/著   宇田 進/監修   安黒 務/訳
出版者 いのちのことば社
出版年月 2003.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116445925191/エ/11階図書室33A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
191 191
神学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300017760
書誌種別 図書
書名 キリスト教神学  第1巻   
書名ヨミ キリストキョウ シンガク 
著者名 ミラード・J.エリクソン/著
著者名ヨミ ミラード J エリクソン
著者名 宇田 進/監修
著者名ヨミ ウダ ススム
著者名 安黒 務/訳
著者名ヨミ アグロ ツトム
出版者 いのちのことば社
出版年月 2003.3
ページ数 357p
大きさ 22cm
分類記号 191
分類記号 191
ISBN 4-264-02088-3
内容紹介 現代アメリカ福音派陣営の主流を代表する組織神学者による、神学書の決定版。キリスト者として知っておきたい事柄を懇切丁寧に解説。今日の教会に挑戦する諸思想も的確に分析し、真に聖書的な在り方を提示する。
著者紹介 1932年生まれ。ノースウェスタン大学・ギャレット神学校でPh.D.取得。ベイラー大学神学部等で教鞭をとる。
件名 神学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 現代アメリカ福音派陣営の主流を代表する組織神学者による、神学書の決定版。キリスト者としてぜひとも知っておきたい事柄を懇切丁寧に解説。今日の教会に挑戦する諸思想も的確に分析し、真に聖書的な在り方を提示する。
(他の紹介)目次 第1部 神を研究すること(神学とは何か
神学と哲学
神学の方法
神学と聖書の批評的研究
キリスト教のメッセージの今日化
神学とその言語
ポストモダンと神学)
第2部 神を知ること(神の普遍的啓示
神の特別啓示
啓示の保存:霊感
神の言葉の信頼性:無誤性
神の言葉の力:権威)
(他の紹介)著者紹介 宇田 進
 1933年、東京都出身。カベナント大学、日本(現・東京)基督神学校、カベナント神学校、ユニオン神学校(N.Y.)、ウェストミンスター神学校(神学博士)。ローザンヌ世界伝道会議(1974)および第1回日本伝道会議(同年)プレナリー・スピーカー、ウェストミンスター神学校客員教授(1979‐80)、キリスト教高等教育推進国際協議会(ICPCHE)実行委員や日本福音主義神学会理事長、共立基督教研究所所長などを歴任。東京・久我山キリストおよび西武柳沢両教会(ともに日本長老教会所属)の開拓期の牧会にも従事。現在、東京基督教大学名誉教授・同大学および東京基督神学校講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
安黒 務
 1954年、兵庫県出身。関西学院大学、関西聖書学院、東京基督教大学共立基督教研究所(宣教学修士―アジア連合神学大学院日本校のプログラム)。エリクソン博士と同じスウェーデン・バプテストの流れをルーツとする日本福音教会(JEC)の西沢福音教会・岬福音教会・堺福音教会東京チャペル等の奉仕を経て、現在山崎チャペル牧師、関西聖書学院講師を務めるかたわら、インターネットをとおしての継続神学教育機関である「一宮基督教研究所」を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。