検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

辞世の風景   歌のこころシリーズ  

著者名 吉岡 生夫/著
出版者 和泉書院
出版年月 2003.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116180753911.1/ヨ/1階図書室60B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
911.104 911.104
和歌-評釈 俳句-評釈 辞世

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300009421
書誌種別 図書
書名 辞世の風景   歌のこころシリーズ  
書名ヨミ ジセイ ノ フウケイ 
著者名 吉岡 生夫/著
著者名ヨミ ヨシオカ イクオ
出版者 和泉書院
出版年月 2003.2
ページ数 213p
大きさ 20cm
分類記号 911.104
分類記号 911.104
ISBN 4-7576-0194-8
内容紹介 弟橘比売命、有間皇子、菅原道真、新田次郎など、神話時代から現代までの100人の辞世を、一次資料と写真でたどる。歌の声に耳を澄まし、歌のこころの在りかを訪ねて綴る鑑賞評論集。
著者紹介 1951年徳島県生まれ。歌人。「短歌人」同人、「鱧と水仙」同人。現代歌人協会会員。歌集に「草食獣」など。
件名 和歌-評釈、俳句-評釈、辞世
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 神話時代から現代までの百人の辞世を収録。
(他の紹介)目次 弟橘比売命―さねさし相模の小野に燃ゆる火の火中に立ちて問ひし君はも
有間皇子―磐代の浜松が枝を引き結びま幸くあらばまたかへりみむ
大津皇子―ももづたふ磐余の池に鳴く鴨を今日のみ見てや雲隠りなむ
柿本人麻呂―鴨山の岩根しまける我をかも知らにと妹が待ちつつあるらむ
山上憶良―土やも空しくあるべき万代に語り継ぐべき名は立てずして
在原業平―つひにゆく道とはかねて聞きしかど昨日今日とは思はざりしを
菅原道真―東風吹かばにほひをこせよ梅花主なしとて春を忘るな
安倍晴明の母―恋しくば尋ね来て見よ和泉なる信田の森のうらみ葛の葉
小松女院―笛竹のひとよの節としるならば吹くとも風になびかざらまし
藤原定子―よもす(が)ら契りしことを忘れずは恋ひん涙の色ぞゆかしき〔ほか〕


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。