蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0114443120 | H913.36/TA88/18 | 書庫3 | | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
国語の本質
山田 孝雄/著
一冊で読む晶子源氏
[紫式部/著],…
人魚の嘆き
谷崎 潤一郎/著…
源氏物語 : 光る君とみやびなる姫…
紫式部/作,藤咲…
二人の稚児
谷崎 潤一郎/著…
源氏物語
紫式部/原作,川…
紫式部日記 : 平安女子のひみつダ…
紫式部/作,福田…
10分でおもしろい源氏物語
[紫式部/原著]…
源氏物語 : 語り継がれる栄華と苦…
紫式部/原作,T…
10分でおもしろい源氏物語
[紫式部/原著]…
紫式部は今日も憂鬱 : 令和言葉で…
紫式部/著,堀越…
あまカラ食い道楽
谷崎 潤一郎/ほ…
源氏物語2
[紫式部/著],…
源氏物語1
[紫式部/著],…
源氏物語
紫式部/原作,T…
紫式部日記 : 全訳注
紫式部/[著],…
新編人生はあはれなり…紫式部日記
小迎 裕美子/著…
瘋癲老人日記
谷崎 潤一郎/著
疎開日記 : 谷崎潤一郎終戦日記
谷崎 潤一郎/著
台所太平記
谷崎 潤一郎/著
源氏物語9
[紫式部/著],…
谷崎マンガ : 変態アンソロジー
谷崎 潤一郎/原…
刺青 痴人の愛 麒麟 春琴抄
谷崎 潤一郎/著
文豪と感染症 : 100年前のスペ…
永江 朗/編,芥…
刺青
谷崎 潤一郎/著…
白昼鬼語
谷崎 潤一郎/著…
げんじものがたり
[紫式部/著],…
文豪誕生 : 7人の文豪たちのデビ…
芥川 龍之介/著…
魔術師
谷崎 潤一郎/著…
猫は神さまの贈り物エッセイ編
谷崎 潤一郎/著…
文章読本
吉行 淳之介/選…
源氏物語8
[紫式部/著],…
秘密
谷崎 潤一郎/著…
源氏物語7
[紫式部/著],…
源氏物語 : A・ウェイリー版4
紫式部/著,アー…
源氏物語6
[紫式部/著],…
源氏物語5
[紫式部/著],…
文豪ノ怪談ジュニア・セレクション厠
谷崎 潤一郎/ほ…
君が代の歴史
山田 孝雄/[著…
源氏物語 : A・ウェイリー版3
紫式部/著,アー…
味覚の冒険 : 短編アンソロジー
集英社文庫編集部…
父より娘へ谷崎潤一郎書簡集 : 鮎…
谷崎 潤一郎/著…
源氏物語4
[紫式部/著],…
紫式部日記 : 天才作家のひみつ
紫式部/[原作]…
源氏物語 : A・ウェイリー版2
紫式部/著,アー…
正訳紫式部日記 : 本文対照
紫式部/[著],…
変身綺譚集成 : 谷崎潤一郎怪異小…
谷崎 潤一郎/著…
つる花の結び : 源氏物語上
[紫式部/著],…
つる花の結び : 源氏物語下
[紫式部/著],…
源氏物語 : 姫君、若紫の語るお話…
紫式部/原作,石…
前へ
次へ
アジア(東部)-経済 通貨問題 国際資本移動
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000361220 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
源氏物語 巻18 |
書名ヨミ |
ゲンジ モノガタリ |
著者名 |
紫式部/著
|
著者名ヨミ |
ムラサキシキブ |
著者名 |
谷崎 潤一郎/訳 |
著者名ヨミ |
タニザキ ジュンイチロウ |
著者名 |
山田 孝雄/閲 |
著者名ヨミ |
ヤマダ ヨシオ |
出版者 |
中央公論社
|
出版年月 |
1940.6 |
ページ数 |
208p |
大きさ |
23cm |
分類記号 |
913.36
|
分類記号 |
913.36
|
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
1997年後半、タイを起点に始まった通貨危機は、経済理論と政策の両面で、20世紀後期における最大の経済事象の1つとなった。本書の目的は、このアジア通貨危機を、国際資本移動を中心に据えた視点から再検討することにある。ここで試みられる分析は、アジア通貨危機にとどまらず、通貨危機一般にかかわるものである。 |
(他の紹介)目次 |
序章 通貨危機に関する理論的展望と本書のねらい 第1章 経済発展と資本逃避 第2章 アジア通貨危機の発生要因―対外借入制約に基づく再検証 第3章 金融為替政策と資本流入 第4章 資本自由化の形態と為替リスク負担 第5章 通貨代替と通貨危機―理論と実証 第6章 通貨危機の社会的インパクト―展望と韓国家計データによる例示 |
(他の紹介)著者紹介 |
高木 信二 1953年熊本市生まれ。ロチェスター大学よりPh.D.取得。国際通貨基金(IMF)エコノミスト、大阪大学経済学部助教授、大蔵省財政金融研究所主任研究官、エール大学客員教授、内閣府経済社会総合研究所客員主任研究官等を歴任。現在、大阪大学大学院経済学研究科教授(休職中)、IMF独立評価局審議官、Journal of Banking and Finance,International Journal of Finance and Economics編集委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 渋谷 浩 1954年北海道生まれ。プリンストン大学よりPh.D.取得。インディアナ州立大学経済学部助教授、国際通貨基金(IMF)エコノミスト、日本銀行金融研究所研究員、内閣府経済社会総合研究所客員研究官などを歴任。現在、小樽商科大学商学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 宮尾 龍蔵 1964年大阪府生まれ。ハーバード大学よりPh.D.取得。神戸大学経済経営研究所助手を経て、現在、神戸大学経済経営研究所助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 横川 和男 1952年神奈川県生まれ。スタンフォード大学よりPh.D.取得。国際通貨基金(IMF)、西南学院大学経済学部、日本大学経済学部勤務を経て、現在、東北大学大学院国際文化研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 沢田 康幸 1967年兵庫県生まれ。スタンフォード大学よりPh.D.取得。世界銀行開発経済調査局(DECRG)コンサルタントを経て、現在、東京大学大学院経済学研究科助教授、東京大学大学院総合文化研究科助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
前のページへ