検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

アジア経済がよくわかる本 解説だけ読んでも、キーワードだけ読んでも    

著者名 小林 俊之/編著
出版者 中央経済社
出版年月 2001.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 9011616118332/コ/図書室3A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
332.2 332.2
アジア-経済

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001308814
書誌種別 図書
書名 アジア経済がよくわかる本 解説だけ読んでも、キーワードだけ読んでも    
書名ヨミ アジア ケイザイ ガ ヨク ワカル ホン 
著者名 小林 俊之/編著
著者名ヨミ コバヤシ トシユキ
出版者 中央経済社
出版年月 2001.11
ページ数 209p
大きさ 21cm
分類記号 332.2
分類記号 332.2
ISBN 4-502-64430-7
内容紹介 アジアに関する10の問題と50のキーワードを解説。グローバル化・市場経済化・情報化という大きな流れの中で、「世界の中のアジア」がどう変貌していくのかを解き明かす。
著者紹介 慶応義塾大学経済学部卒業。富士銀行欧州本部勤務を経て、現在、富士総合研究所主任研究員(アジア統括)。
件名 アジア-経済
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は、「世界の中のアジア」を読み解くために、10のテーマと50のキーワードを選び出し、わかりやすく解説したものである。
(他の紹介)目次 序章 転換期のアジアを読み解くために
第1章 世界と一体化するアジア
第2章 グローバル化とアジア通貨危機
第3章 冷戦終焉とアジアの民主化
第4章 中国WTO加盟と中華圏の変貌
第5章 域内結束強化によるアジア経済の活性化
第6章 情報化の進展とアジアのIT革命
第7章 アジアの安全保障問題
第8章 米国のアジア政策
第9章 アジアで積極展開する日米欧企業
第10章 アジア経済の近未来図
(他の紹介)著者紹介 小林 俊之
 富士総合研究所主任研究員(アジア統括)。1985年、慶応義塾大学経済学部卒業、同年、富士銀行入行。90年より欧州本部(在ロンドン)に5年間勤務(欧州内産業調査、営業企画など担当)。94年より富士総合研究所でアジア経済を担当。2001年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。