検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

「お坊さん」の日本史   生活人新書  

著者名 松尾 剛次/著
出版者 日本放送出版協会
出版年月 2002.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116079336182.1/マ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
182.1 182.1
仏教-日本 僧侶

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001370176
書誌種別 図書
書名 「お坊さん」の日本史   生活人新書  
書名ヨミ オボウサン ノ ニホンシ 
著者名 松尾 剛次/著
著者名ヨミ マツオ ケンジ
出版者 日本放送出版協会
出版年月 2002.9
ページ数 199,4p
大きさ 18cm
分類記号 182.1
分類記号 182.1
ISBN 4-14-088041-4
件名 仏教-日本、僧侶
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 妻帯等、戒律を軽視し、葬式従事を僧侶の主要な役割と考える日本の仏教。かつて、庶民の救済者であり教育者、芸術家であった僧侶はいつから変節を遂げたのか。本書は、各時代に生きた代表的な「お坊さん」を検証、現代の日本の仏教をもう一度見直すための手がかりを提示する。
(他の紹介)目次 第1章 日本仏教の特徴
第2章 古代仏教の担い手たち―官僧
第3章 鎌倉新仏教の担い手―遁世僧
第4章 室町時代の仏教
第5章 近世の仏教者たち―江戸幕府の「官僧」
第6章 近代と日本仏教


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。