検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

考古学とともに七十五年 斎藤忠自伝    

著者名 斎藤 忠/著
出版者 学生社
出版年月 2002.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116070251210/サ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

斎藤 忠
2002
210.025 210.025
斎藤 忠 考古学-日本 遺跡・遺物-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001365051
書誌種別 図書
書名 考古学とともに七十五年 斎藤忠自伝    
書名ヨミ コウコガク ト トモ ニ ナナジュウゴネン 
著者名 斎藤 忠/著
著者名ヨミ サイトウ タダシ
出版者 学生社
出版年月 2002.8
ページ数 294p
大きさ 20cm
分類記号 210.025
分類記号 210.025
ISBN 4-311-20254-7
内容紹介 石舞台古墳の発掘や、稲荷山古墳の鉄剣の発見など、数々の発掘秘話や日本考古学の先覚達のエピソードなど、75年の研究生活で綴る生の日本考古学史。生命ある限り、なお学問研究に精進しようとする思いを込めた回想録。
著者紹介 1908年生まれ。東京帝国大学文学部国史学科卒業。大正大学名誉教授。静岡県埋蔵文化財調査研究所所長。著書に「日本考古学年表」など。
件名 考古学-日本、遺跡・遺物-日本
個人件名 斎藤 忠
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 石舞台古墳の発掘や稲荷山古墳の鉄剣の発見など、数々の発掘秘話や日本考古学の先覚達のエピソードなど七十五年の研究生活で綴る生の日本考古学史。
(他の紹介)目次 第1部 春の編―ながい研究航路(考古学へのスタート
大学で日本史を学ぶ
京都帝国大学考古学教室で学ぶ
慶州・扶余などの古蹟の調査へ
文部省文化財保護委員会・文化庁の新たな仕事に
東京大学・大正大学の教授となって
新しい生活に入って)
第2部 夏の編―感動の調査・発掘(発見の遺物、宝物(韓国)・国宝・重要文化財となる
感動の調査・発掘への追憶)
第3部 秋の編―著作の足跡(思い出の本を語る
研究生活の履歴書ともなった本)
第4部 冬の編―我が師・先輩とその記念の筆跡


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。