蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116005109 | 007.1/ペ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001340891 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
心の影 意識をめぐる未知の科学を探る 2 |
書名ヨミ |
ココロ ノ カゲ |
著者名 |
ロジャー・ペンローズ/[著]
|
著者名ヨミ |
ロジャー ペンローズ |
著者名 |
林 一/訳 |
著者名ヨミ |
ハヤシ ハジメ |
出版者 |
みすず書房
|
出版年月 |
2002.4 |
ページ数 |
278p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
007.13
|
分類記号 |
007.13
|
ISBN |
4-622-04127-8 |
内容紹介 |
鬼才ペンローズが放つ「心」の理論。ゾウリムシはなぜ泳ぐのか? 生物の振る舞いを支配する制御システムは、神経系では「ない」。心を探究する未知の物理理論への突破口を求めて、宇宙の謎に立ち向かう科学エッセイ。 |
著者紹介 |
1931年英国生まれ。数学者。宇宙論におけるペンローズの定理をはじめ物理学・数学に多くの業績がある。著書に「皇帝の新しい心」「心は量子で語れるか」など。 |
件名 |
人工知能、脳、記号論理学、量子力学 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
ゾウリムシはなぜ泳ぐのか?生物の振る舞いを支配する制御システムは、神経系では「ない」。心を探求する未知の物理理論への突破口を求めて宇宙の謎に立ち向かう気宇壮大な科学エッセイ。 |
(他の紹介)目次 |
第2部 心を理解するのにどんな新しい物理学が必要なのか:心のための計算不可能な物理学の探求(古典物理学には心のための場所はあるのか 量子世界の構造 量子論と実在 量子論と脳 含意は?) |
(他の紹介)著者紹介 |
ペンローズ,ロジャー 1931年、英国エセックス州コルチャスターに、遺伝子学者ライオネル・ペンローズの子として生まれる。ロンドン大学、ケンブリッジ大学セント・ジョンズ・カレッジで数学を学ぶ。ロンドン、ケンブリッジ、プリンストン、シラキューズ、テキサス、コーネル、ライスなど英米の諸大学で教鞭を執ったのち、1973年以降、オクスフォード大学ラウズ・ボール記念数学教授職にある。1972年、王立協会会員に選出される。宇宙論におけるペンローズの定理をはじめとして、物理学・数学の多くの業績があり、王立協会メダル、アインシュタイン・メダル、イギリス物理学学会ディラック賞などを受けたほか、スティーヴン・ホーキングと共同でエディントン・メダル、ウルフ物理学賞を受賞している。The Emperor’s New Mind(1989)は、1990年度の科学書賞(Science Book Prize)を受けた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 林 一 1933年、台北市に生まれる。1958年、立教大学理学部物理学科卒業。現在昭和薬科大学名誉教授・物理学、科学史専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ