蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0115994824 | 372.1/コ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001331497 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ドキュメントゆとり教育崩壊 中公新書ラクレ |
書名ヨミ |
ドキュメント ユトリ キョウイク ホウカイ |
著者名 |
小松 夏樹/著
|
著者名ヨミ |
コマツ ナツキ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2002.2 |
ページ数 |
202p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
372.107
|
分類記号 |
372.107
|
ISBN |
4-12-150037-7 |
件名 |
日本-教育 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
読売新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
教育政策の歴史的転換のプロセスを文部科学省、現場、マスコミの動向を追いながら詳細に描いた力作。教科書問題や学力調査の経緯を明らかにし、「よい」学校「わるい」学校チェックリストも併録。 |
(他の紹介)目次 |
序章 「よい」学校、「わるい」学校チェックリスト 第1章 「ゆとり教育」をめぐる戦後教育小史 第2章 一・五ショック―2001年1月、「ゆとり教育」の転換点 第3章 教科書検定の攻防―学習内容削減の経緯 第4章 学力って何だ―データが語る事実 第5章 そしてエリートの養成へ 第6章 教育の再生はあるのか 終章 学校が変わってきた |
(他の紹介)著者紹介 |
小松 夏樹 1964年長野県生まれ。同県立諏訪清陵高校、成城大学法学部卒。89年読売新聞社入社、浦和支局。警察、業者テスト偏差値問題など担当後、93年社会部。94年から司法記者クラブ裁判担当。東京地裁、同高裁、オウム真理教事件・裁判、薬害エイズ事件担当などを経て、97年最高裁担当。98年社会部遊軍。00年遊軍兼教育担当。同年7月文部省担当。省庁再編に伴い01年1月より文部科学省担当責任部キャップ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ