蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
性非行少年の心理療法 有斐閣選書
|
| 著者名 |
針間 克己/著
|
| 出版者 |
有斐閣
|
| 出版年月 |
2001.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0113794267 | 368.7/ハ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
傷つけ合う子どもたち : 大人の知…
石井 光太/著
オーバードーズする子どもたち : …
松本 俊彦/著
まんがでわかる!子ども防犯性教育 …
高橋 幸子/監修…
有害図書の本
永山 薫/著,稀…
フォレンジック看護 : 性暴力被害…
加納 尚美/編集…
遠隔心理療法の理論と実践 : オン…
平泉 拓/編著,…
国から見すてられる人びと : 障害…
鈴木 文治/著
沈黙を破る : 「男子の性被害」の…
秋山 千佳/著
いちばんやさしい性教育 : 恋愛す…
阿部 真紀/著
こども白書令和7年版
こども家庭庁/編…
トラウマから回復するセラピーヨガ …
アリエル・シュワ…
「若者の性」白書 : 青少年…第9回
日本性教育協会/…
夫が痴漢で逮捕されました : 性犯…
斉藤 章佳/著
バカなフリして生きるのやめた : …
仁藤 夢乃/著
性教育で子どもを性犯罪から守る本 …
今西 洋介/監修
子どもの自殺はなぜ増え続けているの…
渋井 哲也/著
スマホの中の子どもたち : デジタ…
エミリー・ワイン…
フランクル初期論集1923-194…
ヴィクトール・E…
オーバードーズ : くるしい日々を…
川野 由起/著
性的同意は世界を救う : 子どもの…
斉藤 章佳/著,…
10代のつらさに寄りそう本 : 人…
田村 節子/監修…
ルポ子どもへの性暴力
朝日新聞取材班/…
みんなで守る子ども性被害 : 小児…
今西 洋介/著
「だれにも言っちゃだめだよ」に従っ…
櫻井 鼓/著
性暴力の加害者となった君よ、すぐに…
斉藤 章佳/著,…
今すぐできる心の守りかた : フラ…
服部 信子/著
有害な男性のふるまい : 進化で読…
デヴィッド・M.…
帰る家がない少年院の少年たち
中村 すえこ/著
SNSと性被害 : 理解と効果的な…
櫻井 鼓/編,横…
こども白書令和6年版
こども家庭庁/編…
歪んだ幸せを求める人たち : ケー…
宮口 幸治/著
アダルトチルドレンの教科書 : 回…
横道 誠/著
ムクウェゲ医師、平和への闘い : …
立山 芽以子/著…
再生 : 西鉄バスジャック事件から…
山口 由美子/著
「恥をかくのが怖い」から解放される…
イルセ・サン/著…
愛着トラウマケアガイド : 共感と…
工藤 由佳/著,…
真実と修復 : 暴力被害者にとって…
ジュディス・L.…
スマホ・タブレットと健康的につき合…
松島 恒志/著
悲しみを言葉に : 終末期の子ども…
ドロシー・ジャッ…
「被害者意識」のパラドックス : …
村尾 泰弘/著
「叱らない」が子どもを苦しめる
藪下 遊/著,高…
「うつ」と決めつけないで : ほん…
ヒラリー・ジェイ…
子どもへの性加害 : 性的グルーミ…
斉藤 章佳/著
トラウマや不安、痛みって本当に不思…
スティーブ・ヘイ…
男性の性暴力被害
宮崎 浩一/著,…
子ども若者の権利と政策4
末冨 芳/監修,…
子ども若者の権利と政策1
末冨 芳/監修,…
精神分析的サポーティブセラピーPO…
岩倉 拓/著,関…
ふつうの相談
東畑 開人/著
1日5分!PCITから学ぶ0〜3歳…
加茂 登志子/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001001290963 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
性非行少年の心理療法 有斐閣選書 |
| 書名ヨミ |
セイヒコウ ショウネン ノ シンリ リョウホウ |
| 著者名 |
針間 克己/著
|
| 著者名ヨミ |
ハリマ カツキ |
| 出版者 |
有斐閣
|
| 出版年月 |
2001.7 |
| ページ数 |
189p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
368.71
|
| 分類記号 |
368.71
|
| ISBN |
4-641-28053-3 |
| 内容紹介 |
性非行は同一人物により繰り返される傾向があり、再非行を防ぐことは被害者を減らすことに繫がる。現代の性非行少年の心理的メカ二ズムを解明し、その更正をはかる心理療法を、アメリカの最新研究をもとに具体的に示す。 |
| 著者紹介 |
東京大学医学部大学院博士課程修了。医学博士。現在、東京家庭裁判所医務室技官、日本性科学学会幹事、性同一性障害研究会理事。著書に「性同一性障害と法律」など。 |
| 件名 |
青少年問題、性犯罪、心理療法 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
性非行少年の心理的メカニズムを解き明かし、その更生をはかる心理療法を具体的に示した、わが国はじめての書。アメリカの最新研究をもとにした、広い視野によるわかりやすい叙述は、マニュアルをこえて現代の青少年理解に通じるものがある。実務家のみならず、青少年に接するすべての人の必読の書。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 性非行の概念と現状 第2章 治療者には何が求められるか 第3章 性非行のメカニズム 第4章 性非行少年の評価 第5章 統合的心理療法 第6章 グループでの治療 第7章 性非行少年の家族への治療 終章 明日への課題 |
| (他の紹介)著者紹介 |
針間 克己 1990年東京大学医学部医学科卒業、東大病院精神神経科入局。1992年東京大学医学部大学院博士課程進学。1996年東京大学医学部大学院博士課程修了、医学博士号取得。現在、東京家庭裁判所医務室技官、日本性科学学会幹事、性同一性障害研究会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ