検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

うるしの話   岩波文庫  

著者名 松田 権六/著
出版者 岩波書店
出版年月 2001.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180698417752.3/マ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
漆器 うるし(漆)
毎日出版文化賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001273409
書誌種別 図書
書名 うるしの話   岩波文庫  
書名ヨミ ウルシ ノ ハナシ 
著者名 松田 権六/著
著者名ヨミ マツダ ゴンロク
出版者 岩波書店
出版年月 2001.4
ページ数 308p
大きさ 15cm
分類記号 752.3
分類記号 752.3
ISBN 4-00-335671-3
件名 漆器、うるし(漆)
言語区分 日本語
受賞情報 毎日出版文化賞
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 日本固有のすぐれた技法と美しさで、世界に知られる漆芸。今日の化学塗料にも優る堅牢さをもつ漆は、古くから日本人の生活にとけこんできた。本書は漆聖とよばれた著者が、体験を織り交ぜながら語ったものである。
(他の紹介)目次 第1部 漆と漆芸(日本の漆芸の伝統
漆―そのふしぎな樹液
漆器の材料と塗り方 ほか)
第2部 漆とともに六十年(私の修業時代
楽浪漆器修理の経験
蒔絵万年筆の創始とその影響 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。