書誌情報
書名 |
北海道の鉄道旅 2023
|
出版者 |
天夢人
|
出版年月 |
2023.6 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116958299 | 752.2/ヨ/1 | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001809661 |
書誌種別 |
電子図書 |
書名 |
北海道の鉄道旅 2023 |
書名ヨミ |
ホッカイドウ ノ テツドウタビ |
出版者 |
天夢人
|
出版年月 |
2023.6 |
ページ数 |
96p |
分類記号 |
291.1
|
分類記号 |
291.1
|
内容紹介 |
JR留萌本線の一部区間を廃止を筆頭に、北海道のローカル線の今を紹介。絶景ポイント中心に解説する全路線ガイド、全特急列車&観光列車ガイド、全駅駅舎図鑑などで北海道の鉄道情報を網羅。 |
件名 |
北海道-紀行・案内記、鉄道-北海道 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
全国各地で発掘された考古資料を対象に科学的解析を行ない、縄文時代から現代に至る漆の技術と文化の歩みを総合的・体系的に跡づける初の試み。日本の代表的な工芸に結実した漆の文化が日本人の生活と精神にもたらした影響をさぐる。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ウルシノキと漆の採取 第2章 漆の化学と伝統技術 第3章 漆器の分類と製作工程 第4章 新しい漆器研究 第5章 縄文時代の初期漆工技術 第6章 縄文漆文化の展開 第7章 弥生〜古墳時代の漆器 第8章 古代の漆器生産 第9章 古代漆器の地域的展開 第10章 中世の漆器生産 第11章 中世漆器の地域的展開 |
(他の紹介)著者紹介 |
四柳 嘉章 1946年、石川県に生まれる。國學院大學史学科卒業。漆器文化財科学研究所所長、美麻奈比古神社宮司(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ