検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

洋燈の孤影 漱石を読む    

著者名 高橋 英夫/著
出版者 幻戯書房
出版年月 2006.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117052852910.268/ナ/1階図書室60B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

高橋 英夫
2006
361.78 361.78
都市社会学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600343922
書誌種別 図書
書名 洋燈の孤影 漱石を読む    
書名ヨミ ランプ ノ コエイ 
著者名 高橋 英夫/著
著者名ヨミ タカハシ ヒデオ
出版者 幻戯書房
出版年月 2006.7
ページ数 316p
大きさ 20cm
分類記号 910.268
分類記号 910.268
ISBN 4-901998-17-X
内容紹介 初期文体の確立と子規との友情。「明暗」によって、20世紀は文学化された-。明治人・漱石と20世紀人・漱石。その表現論、人間論、歴史意識のうちに、漱石文学の真実を捉える。
著者紹介 1930年東京生まれ。文芸評論家。著書に「時空蒼茫」「果樹園の蜜蜂」など。
個人件名 夏目 漱石
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 都市、コミュニティ研究の新たな地平。時代の流れとともに様々な新しい都市的生活様式が生まれ、新たな人間関係のネットワークが形成されている。本書では広い分野からアクチュアルな問題を提起、最新の研究成果を提示して、都市とコミュニティのあり方を考察・展望する。日本都市社会学各領域の第一線研究者による刺激的論集。
(他の紹介)目次 1 都市理論
2 都市化の理論
3 コミュニティのネットワーク
4 産業化と都市
5 都市のエスニシティ
6 都市の少子化と長寿化
(他の紹介)著者紹介 金子 勇
 北海道大学大学院文学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
森岡 清志
 東京都立大学人文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。