蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
東札幌 | 4013316296 | 213/イ/ | 図書室 | 4 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
豊平区民 | 5113093255 | 213/イ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
藤野 | 6213098186 | 213/イ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001197260 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
台湾人の歌舞伎町 新宿、もうひとつの戦後史 |
| 書名ヨミ |
タイワンジン ノ カブキチョウ |
| 著者名 |
稲葉 佳子/著
|
| 著者名ヨミ |
イナバ ヨシコ |
| 著者名 |
青池 憲司/著 |
| 著者名ヨミ |
アオイケ ケンジ |
| 出版者 |
紀伊國屋書店
|
| 出版年月 |
2017.9 |
| ページ数 |
249p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
213.61
|
| 分類記号 |
213.6106
|
| ISBN |
4-314-01151-8 |
| 内容紹介 |
日本の統治下にあった台湾から日本へやってきて、戦後、外国人として裸一貫で放り出された彼らは、ヤミ市で財をなし、焼け野原に構想された興行街・歌舞伎町を目指した。台湾人に焦点を当て、歌舞伎町の戦後史を綴る。 |
| 著者紹介 |
1954年生まれ。法政大学大学院デザイン工学研究科兼任講師、博士(工学)。 |
| 件名 |
東京都新宿区-歴史、中国人(日本在留)-歴史 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
毎日新聞 日本経済新聞 産経新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
転換期の思想の捉え方。日々革新される科学テクノロジーと情報輻輳のIT社会の現代。その渦中にあってわれらの思考と行動は、どう変容を強いられ再構築が迫られているのか。サイエンスの華やかな表層の奥に潜む問題の核心を凝視め提言される、新時代の思想と哲学。 |
| (他の紹介)目次 |
インターネット初体験 デルファイ法と神託 形成的因果作用を再考する 色という最後の秘境 情報倫理の扱いにくさ 仮想と現実との間 パスワードとパスポート 非文字社会では映画は不可解 未知へ向けてのシグナル 京都・場所・共振〔ほか〕 |
内容細目表
前のページへ