蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119272615 | 943.7/ボ/ | 1階図書室 | 70B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
新琴似 | 2012959967 | 943/ポ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000823082 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
沈黙を破る者 |
書名ヨミ |
チンモク オ ヤブル モノ |
著者名 |
メヒティルト・ボルマン/著
|
著者名ヨミ |
メヒティルト ボルマン |
著者名 |
赤坂 桃子/訳 |
著者名ヨミ |
アカサカ モモコ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2014.5 |
ページ数 |
252p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
943.7
|
分類記号 |
943.7
|
ISBN |
4-309-20650-9 |
内容紹介 |
不可解な殺人事件を追うひとりの巡査、50年の時をこえてよみがえる戦時下の出来事…。ナチス支配下のドイツで起こった悲劇と、その真相を追う現代の物語が交錯する。気鋭の女性作家による長篇ミステリ。 |
著者紹介 |
1960年ケルン生まれ。セラピスト、ダンスの振付、レストラン経営など、多彩な職を経た後、2011年から専業作家として活動。「沈黙を破る者」でドイツ・ミステリ大賞第1位に選ばれる。 |
言語区分 |
日本語 |
受賞情報 |
ドイツ・ミステリ大賞第1位 |
書評掲載紙 |
日本経済新聞 毎日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
苦しかったり、つらかったり…心がコロコロ変わって尽きることのない介護の悩み。なかよし僧侶兄妹が、仏さまの教えを通じて心をホッと楽にさせてくれます。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 介護する人=大変でかわいそう!?(どうしたら介護を受ける人に優しくなれますか? どうして女ばかりが介護をしなくてはいけないのですか? ほか) 第2章 介護される人=仕方ない、とあきらめないで(もう家族にとって、何の役にもたたない存在だと思うと辛いです 体が思うように動かず、失敗ばかりして家族に叱られます ほか) 第3章 男性の介護=できることからはじめてみよう(急に母が倒れ、介護経験もなく仕事も抱え、目の前が真っ暗です 祖母の介護に夫や息子が「自分には関係ない」という態度をとります ほか) 第4章 一人で抱え込まないで(要介護者に生活のすべてをあわせなければならず、今後が不安です 介護疲れで何をしても、何を見ても楽しくありません ほか) 第5章 大切な介護の時間(できるだけ明るい気持ちで介護をするにはどうしたらいいですか? 親の姿を見ていてイライラします。私は冷淡なのでしょうか? ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
川村 妙慶 真宗大谷派僧侶・アナウンサー。京都正念寺(坊守)と、北九州市門司区の西蓮寺の法務に携わり住職である兄をサポート。現在、NHK・毎日文化センター「こころを耕す講座」講師、広島経済大学客員教授、光華中・高等学校講師を兼任。2007年Yahoo!人名検索第1位(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 川村 寿法 真宗大谷派西蓮寺住職・一人語り演劇家・脚本家。北九州市門司区の西蓮寺にて、寺院活動を行いながら福祉活動を行なう。脚本家でもあり、日本各地で仏法講演と、一人数役の声の演出による「一人語り演劇」を行なう(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ