蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119889418 | J/ロ/ | 絵本 | 4A | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
絵本図書館 | 1010192704 | J/ロ/ | 絵本 | 13B | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001061255 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ロボとピュータのはいくえほん なつやすみのまき 日本傑作絵本シリーズ |
書名ヨミ |
ロボ ト ピュータ ノ ハイク エホン |
著者名 |
あらしやま こうざぶろう/ぶん
|
著者名ヨミ |
アラシヤマ コウザブロウ |
著者名 |
みなみ しんぼう/え |
著者名ヨミ |
ミナミ シンボウ |
出版者 |
福音館書店
|
出版年月 |
2016.6 |
ページ数 |
27p |
大きさ |
25cm |
分類記号 |
E
|
分類記号 |
E
|
ISBN |
4-8340-8268-5 |
内容紹介 |
「なつやすみずっとつづけばいいのにな」 夏休み初日、おとうさんのロボから俳句を教わったピュータは、友だちのデンタくんや、犬のしろくん、猫のくろちゃんたちを巻き込んで、海やキャンプ場で、俳句を詠んで過ごします。 |
著者紹介 |
1942年静岡生まれ。作家。「芭蕉の誘惑」でJTB紀行文学大賞、「悪党芭蕉」で泉鏡花文学賞、読売文学賞を受賞。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「助けたくない、助けられたくない」日本のあなたとわたし。身近なギモンや俗説の真相究明に挑んだ国内外の学術的研究を紹介しつつ、家族や地域、趣味・ボランティアのグループ、SNSやネットゲームといったあらゆる“コミュニティ”を取り上げて、人と人との関わり合いを問いなおす。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 コミュニティから幸せを考える意味って? 第2章 日本人の幸福感 第3章 助け合わない日本人?(1)―利他的行動とボランティア 第4章 助け合わない日本人?(2)―被援助要請とウチ・ソト文化 第5章 地域コミュニティの幸せ―地元で暮らすということ 第6章 居場所を考える―子供・若者を締め出す地域コミュニティ 第7章 インターネットとコミュニティ 第8章 「当事者」とコミュニティ―LGBTを例に 第9章 「働くこと」を支える―社会的包摂とコミュニティ 第10章 コミュニティとトラブル、排除 終章 助け合える幸せなコミュニティをつくるには |
(他の紹介)著者紹介 |
桜井 政成 立命館大学政策科学部教授。1975年長野県生まれ。立命館大学大学院政策科学研究科博士後期課程修了。博士(政策科学)。専門社会調査士。立命館大学ボランティアセンター主事、同助教授、立命館大学政策科学部准教授等を経て、2015年より現職。2013年から2014年までトロント大学客員教授。専門は社会学。研究対象はNPO、社会的企業、ボランティア活動、地域福祉等(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ