蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
ルポつながりの経済を創る スペイン発「もうひとつの世界」への道
|
著者名 |
工藤 律子/著
|
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2020.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
東札幌 | 4013443728 | 309/ク/ | 図書室 | 5 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
厚別西 | 8213163234 | 309/ク/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001478808 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ルポつながりの経済を創る スペイン発「もうひとつの世界」への道 |
書名ヨミ |
ルポ ツナガリ ノ ケイザイ オ ツクル |
著者名 |
工藤 律子/著
|
著者名ヨミ |
クドウ リツコ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2020.4 |
ページ数 |
11,178p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
309.0236
|
分類記号 |
309.0236
|
ISBN |
4-00-001412-0 |
内容紹介 |
経済格差と少子高齢化に苦しむ日本社会にとって、「つながり(連帯)」をテコに社会変革に挑むスペインの人々はまぶしい。市民政党の流れを汲む行政の試み、補完通貨や時間銀行のユニークな展開などを報告する。 |
著者紹介 |
1963年大阪府生まれ。ジャーナリスト。NGO「ストリートチルドレンを考える会」共同代表。「マラス」で開高健ノンフィクション賞受賞。 |
件名 |
社会運動-スペイン |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
経済格差と少子高齢化に苦しむ日本社会にとって、「つながり(連帯)」をテコに社会変革に挑むスペインの人々の姿はまぶしい。市民政党の流れを汲む行政の試み、ひとをつなぐ「補完通貨」や「時間銀行」のユニークな展開、職場や学校に広がる、多様な人と生きるための仕組み―。好評『ルポ 雇用なしで生きる』につづく現地報告。 |
(他の紹介)目次 |
はじめに―「分断社会」を抜け出す 1 「変革」を担う市民(「怒れる者たち」の今 わが町を変える) 2 補完通貨が生む「つながり」(人をつなぐ「時間銀行」 つながりで問題解決 世界とつながる) 3 社会的連帯経済の豊かさ(拡がる労働者協同組合 「経済界の常識」を変える協同組合 つながる協同組合・社会的企業・行政・大学) 4 多様性を豊かさに変える(ともに生きる社会を育む公教育 希望と生きがいは多様性の中に) おわりに―つながりで築く「もうひとつの世界」 |
(他の紹介)著者紹介 |
工藤 律子 1963年大阪府生まれ。ジャーナリスト。東京外国語大学修士課程在籍時からスペイン語圏やフィリピンを中心に、市民運動や貧困問題などの取材をはじめる。ボランティアで運営するNGO「ストリートチルドレンを考える会」の共同代表として、スタディツアーなどを実施している。『マラス―暴力に支配される少年たち』(集英社、2018年に集英社文庫化)で2016年、第14回開高健ノンフィクション賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ