山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 30 在庫数 20 予約数 0

書誌情報

書名

からすのおかしやさん   かこさとしおはなしのほん  

著者名 かこ さとし/作・絵
出版者 偕成社
出版年月 2013.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180529919J/カ/絵本2A絵本一般貸出在庫  
2 中央図書館0181021429J/カ/絵本2A絵本一般貸出貸出中  ×
3 元町3013125749J/カ/図書室J5a絵本一般貸出貸出中  ×
4 厚別8012819440J/カ/絵本38絵本一般貸出在庫  
5 厚別8013174456J/カ/絵本38絵本一般貸出在庫  
6 西岡5012801857J/カ/絵本1E1絵本一般貸出在庫  
7 西岡5013059505J/カ/特設展示2E1絵本一般貸出貸出中  ×
8 清田5513517465J/カ/図書室53絵本一般貸出在庫  
9 澄川6013113359J/カ/絵本J10絵本一般貸出在庫  
10 9012521820J/カ/絵本27絵本一般貸出貸出中  ×
11 中央区民1113240855J/カ/図書室絵本一般貸出貸出中  ×
12 北区民2113047902J/カ/絵本絵本一般貸出在庫  
13 篠路コミ2510044734J/カ/図書室絵本一般貸出在庫  
14 拓北・あい2311958926J/カ/図書室絵本一般貸出在庫  
15 ふしこ3213078458J/カ/図書室絵本一般貸出貸出中  ×
16 3312050440J/カ/絵本4絵本一般貸出在庫  
17 苗穂・本町3413068556J/カ/絵本絵本一般貸出在庫  
18 白石東4211920451J/カ/図書室絵本一般貸出在庫  
19 北白石4413062953J/カ/絵本1絵本一般貸出在庫  
20 厚別西8213072708J/カ/図書室絵本一般貸出在庫  
21 厚別南8313122023J/カ/絵本2絵本一般貸出在庫  
22 藤野6213073973J/カ/絵本絵本一般貸出在庫  
23 もいわ6311852013J/カ/図書室絵本一般貸出在庫  
24 西野7213015410J/カ/図書室絵本一般貸出貸出中  ×
25 はっさむ7313101599J/カ/図書室絵本一般貸出在庫  
26 新発寒9213153936J/カ/絵本絵本一般貸出貸出中  ×
27 星置9311956198J/カ/絵本5絵本一般貸出在庫  
28 絵本図書館1010048989J/カ/絵本07A絵本一般貸出貸出中  ×
29 絵本図書館1010106829J/カ/絵本07A絵本一般貸出在庫  
30 絵本図書館1010305199J/カ/絵本07A絵本一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
2000
611 611
農業経済

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000657215
書誌種別 図書
書名 からすのおかしやさん   かこさとしおはなしのほん  
書名ヨミ カラス ノ オカシヤサン 
著者名 かこ さとし/作・絵
著者名ヨミ カコ サトシ
出版者 偕成社
出版年月 2013.4
ページ数 31p
大きさ 26cm
分類記号 E
分類記号 E
ISBN 4-03-206210-6
内容紹介 いずみがもりの「からすのパンやさん」では、小さかった4羽の子どもたちが大きくなって、立派な若者ときれいな娘に。ある日、父さんたちが出かけてパンやをまかされた4羽は…。大はりきりのチョコくんのおはなし。
著者紹介 1926年福井県生まれ。東京大学工学部応用化学科卒業。工学博士。技術士(化学)。児童文化と児童問題の研究のかたわら、テレビのニュースキャスター、大学講師などに従事。
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 本書は、日本・アジア零細小農構造の経済発展と両立する近代的再編成のために、欧米との歴史的条件の差異を埋めるべき今日的な課題を明らかにし、その一環として世界貿易の枠組み(WTO)における日本、アジア農業の共通軸に立った特別措置の必然性を提示している。戦後「民主化」と「農地改革」に内在するその歴史進歩と下からの不十分さの対抗関係の螺旋展開を通して、今日的な把握を試みた。
(他の紹介)目次 第1章 分析の視座“市民社会陶冶”の論理
第2章 経済発展と食料・農業の東西比較
第3章 農業と経済発展両立の歴史的条件
第4章 日本とアジア、ラテンアメリカの農地改革
第5章 自作小農から産業型自立経営への展開―農地改革の意義と欠落を引き継ぐ新たな課題
第6章 経済発展と土地問題克服
第7章 農業の構造変動・危機深化と農地管理課題
第8章 新農基法に見るわが国農業の新段階


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。