検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

縄文時代の商人たち 日本列島と北東アジアを交易した人びと  新書y  

著者名 小山 修三/著   岡田 康博/著
出版者 洋泉社
出版年月 2000.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113640171210.2/コ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小山 修三 岡田 康博
2000
210.25 210.25
縄文式文化

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001226711
書誌種別 図書
書名 縄文時代の商人たち 日本列島と北東アジアを交易した人びと  新書y  
書名ヨミ ジョウモン ジダイ ノ ショウニンタチ 
著者名 小山 修三/著
著者名ヨミ コヤマ シュウゾウ
著者名 岡田 康博/著
著者名ヨミ オカダ ヤスヒロ
出版者 洋泉社
出版年月 2000.8
ページ数 206p
大きさ 18cm
分類記号 210.25
分類記号 210.25
ISBN 4-89691-477-5
内容紹介 縄文時代は、実はモノが大量かつ広範囲に移動する時代だった。経済人類学、民族学、考古学の最新成果をもとに、交易舟を駆使し、ヒスイ、黒曜石、コハクなどを運んだ「縄文商人」の姿を明らかにする。
件名 縄文式文化
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 “商人の発見”が縄文像を書き換える!一万数千年も続いた縄文時代は、実はモノが大量かつ広範囲に移動する時代だった。超高級品のヒスイ、鏃やナイフの材料になった黒曜石、接着剤だったアスファルトなどを、誰が原産地から運んできたのか?経済人類学、民族学、考古学の最新成果をもとに、交易舟を駆使する“縄文商人”の姿を明らかにする刺激的対話集。
(他の紹介)目次 序章 縄文商人の発見
第1章 なぜ発見が遅れたのか?
第2章 何をどのように商っていたのか?
第3章 三内丸山が縄文商人の拠点になった理由
第4章 マージナルな縄文商人たち
第5章 縄文商人が活躍した社会とコスモロジー
第6章 交易舟に乗った「海の商人」
第7章 縄文社会の盛衰に対応する商人たち
第8章 三内丸山の消滅と、縄文商人の行方
終章 新しい縄文時代像の可能性に向けて


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。