検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本的社会知の死と再生 集団主義神話の解体  Minerva21世紀ライブラリー  

著者名 駒井 洋/編著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2000.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113619985302.1/ニ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
302.1 302.1
日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001215791
書誌種別 図書
書名 日本的社会知の死と再生 集団主義神話の解体  Minerva21世紀ライブラリー  
書名ヨミ ニホンテキ シャカイチ ノ シ ト サイセイ 
著者名 駒井 洋/編著
著者名ヨミ コマイ ヒロシ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2000.6
ページ数 365,5p
大きさ 20cm
分類記号 302.1
分類記号 302.1
ISBN 4-623-03248-5
内容紹介 日本的社会知の精髄とまで称揚された「日本的集団主義原理」は、今日音を立てて崩壊しはじめている。この原理を解明するとともに、新たなる日本的社会知の再生の可能性を多角的に探究する。
著者紹介 1940年大連生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程修了。筑波大学社会科学系教授。社会学専攻。編著書に「脱オリエンタリズムとしての社会知」ほか。
件名 日本
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日本的社会知の精髄とまで称揚された「日本的集団主義原理」は、今日音を立てて崩壊しはじめている。本書は、この原理を解明するとともに、新たなる日本的社会知の再生の可能性を多角的に探究する。
(他の紹介)目次 1 ゆらぎはじめた集団主義(ポスト・キャッチアップ時代の混迷構造―『働く』『学ぶ』『憩う』価値の歴史的変質と崩壊
子ども仲間集団をめぐる文化遅滞の構図―日本的飽和社会における集団基盤の崩壊と集団主義の残存)
2 集団主義はどうなるか(戦後日本の集団主義的経済システムと社会安定―高度成長と福祉国家的体制安定との相互連関
日本的「集団主義」における新たな信頼問題―グローバルとローカルの接点に生きる身体
東京・ソウル・チューリヒ―ワールドカップ日韓共催決定とそのゆくえ)
3 日本的社会知の再生を求めて(女性アイドル歌手の思想系譜―「あわれ」から愛へ
雇用関係紛争における法の実現について―多発する雇用紛争の質的変化をみすえて
日本的社会知の可能性―柳田民俗学をこえて)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。