検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ヴァーチャルインファント 言語獲得の謎を解く    

著者名 須賀 哲夫/編著   久野 雅樹/編著
出版者 北大路書房
出版年月 2000.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 澄川6011612402801/ス/図書室16一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
801.04 801.04
言語心理学 言語発達 人工知能

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001211991
書誌種別 図書
書名 ヴァーチャルインファント 言語獲得の謎を解く    
書名ヨミ ヴァーチャル インファント 
著者名 須賀 哲夫/編著
著者名ヨミ スガ テツオ
著者名 久野 雅樹/編著
著者名ヨミ ヒサノ マサキ
出版者 北大路書房
出版年月 2000.5
ページ数 162p
大きさ 21cm
分類記号 801.04
分類記号 801.04
ISBN 4-7628-2184-5
内容紹介 人間の言語獲得のシミュレータ・MLASの開発のプロジェクトの成果に基づき、言語獲得という大きな謎を解決する理論を提唱する。広い読者にとっての読みやすさを重視し、Q&Aのコーナーを随所に置く。
著者紹介 1940年生まれ。日本女子大学人間社会学部教授。専門は認知科学、言語科学。
件名 言語心理学、言語発達、人工知能
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は、人間の言語を獲得するシミュレータ(プログラム、ソフトウェアといってもかまいませんし、ロボットといってもかまいません)―名前はMLAS(エムラス)という―の開発を通して言語獲得の解明をめざすプロジェクトで得られた成果に基づいてまとめられたものです。
(他の紹介)目次 第1章 過去の自然言語処理システムと言語獲得シミュレータMLAS
第2章 言語獲得過程のシミュレーション―MLASの「なぜ」と「いかに」
第3章 統語の獲得
第4章 意味の獲得
第5章 もう1つの言語獲得シミュレータ―コネクショニストのアプローチ
第6章 ストーリー・ベース処理システムとしてのMLAS
(他の紹介)著者紹介 久野 雅樹
 1964年、栃木県生まれ。1995年、東京大学大学院教育学研究科博士程単位取得退学。現在、電気通信大学電気通信学部助教授。専門は認知心理学、認知科学。主な著訳書に「ヒトらしさとは何か」、「ものの見方を見る見方」(以上共著;北大路書房)、グザヴィエ・スロン「認知神経心理学」(共訳;白水社)ほかがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。