山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

認知症ケアプラン&記録の学校 グループホームの人材育成・管理術も学べる!    

著者名 田中 香南江/執筆   窪内 敏子/執筆   津田 祐子/執筆   渡邊 高行/執筆   谷口 和子/執筆   濱田 秋子/執筆   小林 厚子/執筆
出版者 日総研出版
出版年月 2005.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116994658369.2/ニ/書庫大型一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
2005
493.758 493.758
認知症 グループホーム

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600291051
書誌種別 図書
書名 認知症ケアプラン&記録の学校 グループホームの人材育成・管理術も学べる!    
書名ヨミ ニンチショウ ケア プラン アンド キロク ノ ガッコウ 
著者名 田中 香南江/執筆
著者名ヨミ タナカ カナエ
著者名 窪内 敏子/執筆
著者名ヨミ クボウチ トシコ
著者名 津田 祐子/執筆
著者名ヨミ ツダ ユウコ
出版者 日総研出版
出版年月 2005.12
ページ数 230p
大きさ 26cm
分類記号 369.263
分類記号 369.263
ISBN 4-7760-1114-X
内容紹介 ケアプランの立て方から、介護記録の書き方、、人材育成・管理術まで、認知症ケア現場ですぐに役立つ情報を、学校での時間割のようにホームルームに始まり、1時限、2時限と順を追ってわかりやすく解説する。
件名 グループホーム、認知症
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 痴呆性高齢者の数は全国で100万人を超え、誰もがこの新しい“隣人”と共存する時代となった。否定的なイメージで語られてきた痴呆性高齢者だが、じっくりつきあってみると、彼らは決して理解不可能な存在ではない。本書では、従来の病院に代わって、痴呆性高齢者の生活を積極的に支える場として注目されているグループホームがどのように活用されているのか、長期間の取材をもとにケアの実際を報告し、これからの課題を提示する。
(他の紹介)目次 第1章 グループホームとの出会い
第2章 さまよえる痴呆老人たち
第3章 日常生活の中に役割を作るケア
第4章 グループホーム・ケアの特徴
第5章 「痴呆になったら本人は気楽」か
第6章 アルツハイマー型痴呆―行為を立て直すケア
第7章 痴呆のお年寄りを混乱させる建物
第8章 グループホームの課題
第9章 今までのシステムはなぜうまく機能しないのか
第10章 福祉と医療はどう協力できるか
終章 ヒーリングな体験


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。