山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

エイジングの心理学   シリーズ高齢社会とエイジング  

著者名 東 清和/編
出版者 早稲田大学出版部
出版年月 1999.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112451281143.7/エ/書庫2一般図書一般貸出在庫  
2 ちえりあ7900027744143/エ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1992
1992
236 236

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001145014
書誌種別 図書
著者名 東 清和/編
著者名ヨミ アズマ キヨカズ
出版者 早稲田大学出版部
出版年月 1999.5
ページ数 207p
大きさ 19cm
ISBN 4-657-99412-3
分類記号 143.7
分類記号 143.7
書名 エイジングの心理学   シリーズ高齢社会とエイジング  
書名ヨミ エイジング ノ シンリガク 
内容紹介 これからの高齢化社会では、高齢者と子どもとの関係、祖父母と孫との関係、夫婦のあり方等は変容せざるをえない。老いの仕組みを心理学的に解説し、高齢者にとっての生きがい、望ましい家族関係を追求する。
著者紹介 1933年広島県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程を経て、現在、早稲田大学教育学部教授、同大学学生相談センター所長。著書に「自己をさぐる」「性差の発達心理」ほか。
件名1 老年心理学
叢書名 シリーズ高齢社会とエイジング

(他の紹介)内容紹介 イベリア地域の歴史・社会・文化・風俗を網羅した、わが国初の本格的事典。全900項目。いま話題のバルセロナ関連の項目も充実し、スペイン、ポルトガルと親しむ必携の事典。


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。