検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本の町なみデザイン 建築文化遺産    

著者名 増田 史男/著
出版者 グラフィック社
出版年月 1998.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 ちえりあ7900181624521/マ/大型本一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
1998
521.8 521.8
建築-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001110565
書誌種別 図書
書名 日本の町なみデザイン 建築文化遺産    
書名ヨミ ニホン ノ マチナミ デザイン 
著者名 増田 史男/著
著者名ヨミ マスダ フミオ
出版者 グラフィック社
出版年月 1998.11
ページ数 159p
大きさ 29cm
分類記号 521.8
分類記号 521.8
ISBN 4-7661-1076-5
内容紹介 国指定の重要伝統的建造物群保存地区を紹介。伝統的町並みについて立地特性から起因する町の空間構造を解読し、地域の歴史や風土、素材と町並みや建築空間との関連、快適な暮らしのルーツを探る。
件名 建築-日本
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は、伝統的町なみについて、紀行文的報告や、観光資源として保存の必然性を論じるのでなく、立地特性から起因する町の空間構造を解読し、地域の歴史や風土、素材と町なみや建築空間との関連に着目して取り上げてみた。これによって、現代の個性に乏しい画一的な住宅や町なみから、バナキュラーなものの発見とその展開により地域文化を評価した個性的な町なみを創り出すヒントとし、さらには、人が自然の中で快適にくらすことのルーツをも探ろうとするものである。
(他の紹介)目次 豪商たちが残した美しい形―商業のまち
参拝客で賑わう門前町、社家町、茶屋町
大自然と共に生き続ける山村・島の集落
格式ある武家屋敷の並ぶ武家屋敷町
地場産業で一世を風靡した産業のまち
交易で文化と富を蓄積した港まち
江戸時代へタイムスリップする宿場町、講中宿


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。