蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0112401161 | 139.3/シ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Kierkegaard Sören Aabye
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001001074786 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
宗教と倫理 キェルケゴールにおける実存の言語性 |
| 書名ヨミ |
シュウキョウ ト リンリ |
| 著者名 |
C.S.エヴァンス/[ほか]著
|
| 著者名ヨミ |
C S エヴァンス |
| 著者名 |
桝形 公也/編監訳 |
| 著者名ヨミ |
マスガタ キンヤ |
| 出版者 |
ナカニシヤ出版
|
| 出版年月 |
1998.4 |
| ページ数 |
255p |
| 大きさ |
22cm |
| 分類記号 |
139.3
|
| 分類記号 |
139.3
|
| ISBN |
4-88848-407-4 |
| 内容紹介 |
言語論・記号論的な視角からキェルケゴールの作品を理解するための彼固有の文体を明らかにする。13人の執筆者による論文を集め、キェルケゴール解釈の方法として新たな視点を提供する試み。 |
| 個人件名 |
Kierkegaard Sören Aabye |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
言語論・記号論的な視角からキェルケゴールの「語りえぬもの」に迫る。世界の研究者たちによる新たな解釈の試み。 |
| (他の紹介)目次 |
第1部 キェルケゴールにおける言語の問題(キェルケゴール―異言で語る(スティーヴン・シェイクスピア) 宗教的言語の誤用―キェルケゴールと「神の受肉の神話」について(スティーヴン・エヴァンズ) ほか) 第2部 キェルケゴールを読む(「わが親愛なる読者よ」―好意的な気持ちを抑えながら読んだキェルケゴール(ヨアキム・ガルフ) 魔力(デモニー)と啓示―キェルケゴールにおける「言葉と救済」(ヘルムート・フェッター) ほか) 第3部 キェルケゴールにおける倫理と宗教(『畏れとおののき』に対するブーバー的批判―リーダーシップおよび悪との闘いへの関わりにおいて(ハイム・ゴードン) カントはアブラハムを認めるべきか?(エドワード・ムーニー) ほか) |
内容細目表
前のページへ