蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0110009370 | 375.3/フ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
歴史教育 教科書 日本-対外関係-韓国 太平洋戦争(1941〜1945)
沖縄戦 : なぜ20万人が犠牲にな…
林 博史/著
戦時下の絵本と教育勅語
山中 恒/著
遙かなる山に向かって : 日系アメ…
ダニエル・ジェイ…
日本軍兵士続
吉田 裕/著
陸軍作戦部長田中新一 : なぜ参謀…
川田 稔/著
戦争と平和 : 80年の記憶 : …
新聞通信調査会/…
失敗の本質 : 日本軍の組織論的研…
戸部 良一/著,…
シベリア日記 : 太平洋戦争並びに…
本間 仲治/著,…
わたしの人生
ダーチャ・マライ…
ラトランド、お前は誰だ? : 日本…
ロナルド・ドラブ…
五代友厚名誉回復の記録 : 教科書…
八木 孝昌/著
桜の下で君と : 特攻隊の真実を伝…
竹森 巧/著,元…
日米史料による特攻作戦全史 : 航…
ロビン・リエリー…
「特攻」の聲 : 隊員と遺族の八十…
宮本 雅史/著
真珠湾諜報戦秘録 : 日本軍スパイ…
マーク・ハーモン…
文化財が語る日本の歴史社会・文化編
會田 康範/編,…
国語教科書の近代史 : 小学校入門…
府川 源一郎/著
戦争と図書館 : 戦時下検閲と図書…
新屋 朝貴/著,…
戦場の人事係 : 玉砕を許されなか…
七尾 和晃/著
裏庭のまぼろし : 家族と戦争をめ…
石井 美保/著,…
日韓の未来図 : 文化への熱狂と外…
小針 進/著,大…
日本への原爆投下とヘンリー・スティ…
シーン・L.マロ…
こんなに変わった!小中高・教科書の…
現代教育調査班/…
夢遠の道のりシベリア抑留の記 : …
[山口 了平/著…
今の繁栄は戦没者の尊い犠牲の為か …
中村 治/著
語られざる昭和史 : 無名の人々の…
七尾 和晃/著
未来への遺言 : いま戦争を語らな…
前田 浩智/著,…
<真珠湾>の日
半藤 一利/著
教科書発行の現状と課題令和6年度
奪還 : 日本人難民6万人を救った…
城内 康伸/著
首里城と沖縄戦 : 最後の日本軍地…
保坂 廣志/著
鉄の暴風 : 沖縄戦記
沖縄タイムス社/…
ドキュメント『沖縄戦の図』全14部…
河邑 厚徳/著
沖縄戦を知る事典続
文化財が語る日本の歴史政治・経済編
會田 康範/編,…
日ソ戦争 : 帝国日本最後の戦い
麻田 雅文/著
おとうとのねじまきパン : ずっと…
高橋 うらら/著
プロ野球選手の戦争史 : 122名…
山際 康之/著
Japan,Korea,and t…
Daniel R…
ずっと、ずっと帰りを待っていました…
浜田 哲二/著,…
日本人のモンゴル抑留の新研究
ボルジギン・フス…
それぞれの満洲
菅原 隆夫/著
安吾さんの太平洋戦争
半藤 一利/著
読んでみよう!教科書に出…4〜6年生
栗原 浩美/監修
読んでみよう!教科書に出…1〜3年生
栗原 浩美/監修
戦争と演芸 : “笑い”は嫌われ、…
柏木 新/著
NEW HORIZON Engl…3
阿野 幸一/著,…
NEW HORIZON Engl…2
阿野 幸一/著,…
NEW HORIZON Engl…1
阿野 幸一/著,…
中学道徳 : きみがいちばんひか…3
赤坂 真二/ほか…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001071636 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
韓国との対話 戦争・若者・教科書 |
書名ヨミ |
カンコク トノ タイワ |
著者名 |
藤沢 法暎/著
|
著者名ヨミ |
フジサワ ホウエイ |
出版者 |
大月書店
|
出版年月 |
1998.4 |
ページ数 |
220p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
375.32
|
分類記号 |
375.32
|
ISBN |
4-272-41099-7 |
内容紹介 |
「偏狭なナショナリズム」が共に根深い日本と韓国は相互理解をどのように進めるべきなのか? 戦争時の日本とドイツの若者の日常や、戦後のドイツのイスラエルとの対話についても考察する。 |
著者紹介 |
1936年新潟県生まれ。東京教育大学大学院博士課程修了。現在、金沢大学教授・比較国際教育論専攻。著書に「現代ドイツ政治教育史」「ドイツ人の歴史意識」など。 |
件名 |
歴史教育、教科書、日本-対外関係-韓国、太平洋戦争(1941〜1945) |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
1 過去との対話、隣人との対話―アジアの共生のために(戦争のふり返り方―日本人とアジアの隣人たちを隔てるもの アジアの隣人たちとの対話を―モノローグからダイアローグへ 「慰安婦」問題をどうとらえるか ほか) 2 若者たちと戦争―軍国日本とナチス・ドイツの日常(アジア・太平洋戦争期『少年倶楽部』のコラージュ ナチス・ドイツの若者の日常―ある家族の肖像) 3 教科書をめぐる対話―ドイツの経験、日本の経験(ドイツとイスラエルとの対話―「過ぎ去らざる過去」をめぐって 日韓歴史認識の落差を埋める) |
内容細目表
前のページへ