検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

日本人の祖先を探る そして先人に学ぶ    

著者名 明石 博志/著
出版者 文芸社
出版年月 1998.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110226958AR210.2/ア/2階郷土121B郷土資料貸出禁止在庫   ×
2 中央図書館0110226966A210.2/ア/2階郷土112A郷土資料一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
210.25 210.25
縄文式文化 日本民族

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001068294
書誌種別 図書
書名 日本人の祖先を探る そして先人に学ぶ    
書名ヨミ ニホンジン ノ ソセン オ サグル 
著者名 明石 博志/著
著者名ヨミ アカシ ヒロシ
出版者 文芸社
出版年月 1998.3
ページ数 213p
大きさ 19cm
分類記号 210.25
分類記号 210.25
ISBN 4-88737-066-0
内容紹介 アイヌ人は縄文人の直系か。和人の形成における縄文系と渡来系のかかわりとは。考古学・民族学・人類学・言語学・遺伝学等における研究成果や諸説を整理し、総合科学としての「日本人祖先論」を展開する。
件名 縄文式文化、日本民族
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 アイヌの人たちは縄文人の直系か。和人の形成における縄文系と渡来系のかかわりとは。考古学・民族学・民俗学・人類学・言語学・遺伝学・免疫学などにおける研究成果や諸説を整理し、総合科学としての「日本人祖先論」を展開する。
(他の紹介)目次 序章 約1万2000年以前の日本列島の人たち―旧石器時代(日本列島最古の人たち
現代人の祖先につながる新人登場 ほか)
1章 縄文人はどのような人たちであったか―約1万2000〜2300年前(森のひろがりと土器の誕生
日本人の祖先についての論争 ほか)
2章 和人はどのようにして形成されたか―和人の祖先を探る(縄文人系と渡来人が混血、進化して和人を形成―約二千数百年前から
言葉など文化面の研究からの推測―和人の形成について ほか)
3章 アイヌと和人の祖先、縄文人などから学ぶ―アニミズムから考える(循環する自然を大切に
思いやりと感謝・誠実)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。