検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

教育のための想像力     

著者名 山住 正己/著
出版者 大月書店
出版年月 1996.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117914499370.4/ヤ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山住 正己
1996
370.4 370.4
教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000975560
書誌種別 図書
書名 教育のための想像力     
書名ヨミ キョウイク ノ タメ ノ ソウゾウリョク 
著者名 山住 正己/著
著者名ヨミ ヤマズミ マサミ
出版者 大月書店
出版年月 1996.11
ページ数 235p
大きさ 20cm
分類記号 370.4
分類記号 370.4
ISBN 4-272-41091-1
内容紹介 文学や芸術や思想のすぐれたいとなみに共通しているのは、ものごとを深い歴史認識のもとに普遍的かつイメージ豊かにとらえられる力、想像力である。この想像力を育てることが今日の教育に課せられた重要な課題である。
著者紹介 1931年東京都生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程修了。現在、東京都立大学総長。著書に「日本教育小史」「日の丸・君が代問題とは何か」など。
件名 教育
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 教育にもっと豊かなイメージを。文学・芸術との対話を通して、日本の教育の現実と向きあい、未来を語る。
(他の紹介)目次 生きるとは挑戦である―芥川也寸志さんを偲ぶ
覚悟をきめた白秋のこと
わらべ唄・民族音楽・音楽教育―小泉文夫氏を悼む
日本の歌三題
民族の歌に平和を想う
音楽文化史へのいざない―海老沢敏著『むすんでひらいて考―ルソーの夢』をすすめる
篠田一士さんの風呂敷包み
海と夏、そして子ども
『銀の匙』に教育改革の知恵を求める
野上弥生子の子ども観・教育観〔ほか〕


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。