検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

比較子ども学 日本・中国そして私    

著者名 斎藤 秋男/著
出版者 教育史料出版会
出版年月 1996.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 ちえりあ7900050761371/サ/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
371.45 371.45
児童 児童文学 中国-教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000972417
書誌種別 図書
書名 比較子ども学 日本・中国そして私    
書名ヨミ ヒカク コドモガク 
著者名 斎藤 秋男/著
著者名ヨミ サイトウ アキオ
出版者 教育史料出版会
出版年月 1996.11
ページ数 201p
大きさ 21cm
分類記号 371.45
分類記号 371.45
ISBN 4-87652-306-1
内容紹介 日本における中国教育史研究の先駆者である著者が、これまで各誌に発表した子どもと児童文学や、児童文学と教育に関する論考や論評中、日本と中国に関するものを収録。著者の子ども研究の全体像を示す。
著者紹介 1917年東京都生まれ。東洋大学文学部中国哲学文学科卒業。北海道大学、専修大学勤務を経て、現在専修大学名誉教授。
件名 児童、児童文学、中国-教育
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 「比較子ども学」への道標―序章に代えて
“帰ってきた子どもたち”が問いかけたもの―東井義雄氏への手紙にことよせて
少女たちと沖縄・朝鮮と
童話をめぐる随想
槇本楠郎と魯迅と―パンテレーエフ『金時計』をめぐって
“童話の時代”への期待―中国から帰って考えること
民族的と人類的ということ
戦争のなかの子どもたち
文学の“毒”と文学教育
“子どもぎらい”の教育農場―留岡清男さんのこと〔ほか〕


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。