検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

漱石とその時代  第4部 新潮選書  

著者名 江藤 淳/著
出版者 新潮社
出版年月 1996.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110548385910.268/ナ/4書庫1一般図書一般貸出在庫  
2 東札幌4013176443910/ナ/4書庫一般図書一般貸出在庫  
3 西野7210096876910/エ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

江藤 淳
1996
910.268 910.268
夏目 漱石

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000971351
書誌種別 図書
書名 漱石とその時代  第4部 新潮選書  
書名ヨミ ソウセキ ト ソノ ジダイ 
著者名 江藤 淳/著
著者名ヨミ エトウ ジュン
出版者 新潮社
出版年月 1996.10
ページ数 449p
大きさ 20cm
分類記号 910.268
分類記号 910.268
ISBN 4-10-600505-0
内容紹介 明治40年3月、東京朝日新聞社に入社して小説記者となった漱石は、ほとんど休みなしに「三四郎」「門」などの諸作を連載しつづけた。明治末期5年間の漱石の実像を描く。
著者紹介 1933年東京都生まれ。慶応義塾大学文学部英文科卒業。56年、従来の漱石観を覆す評論「夏目漱石」でデビュー。他に「小林秀雄」「海は甦える」など著書多数。日本芸術院会員。
個人件名 夏目 漱石
言語区分 日本語
書評掲載紙 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)内容紹介 夏目漱石、その人生の深淵。『虞美人草』『三四郎』『門』…朝日新聞小説記者となった漱石の実像とは何か。「修善寺の大患」を挟む、明治四十年から天皇崩御までの夏目漱石を、作品という一等資料を味読し尽くして描く、評伝文学の最高峰。
(他の紹介)目次 「寒」い漱石
「功利的にて無責任」
「杜鵑厠なかばに…」
文名の翳り
早稲田南町
二葉亭の挑戦
「暗い所」への下降
虚子と藤村の間
夢中の夢
猫の死〔ほか〕


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。