検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

お父さんの技術が日本を作った! <メタルカラー>のエンジニア伝    

著者名 茂木 宏子/著
出版者 小学館
出版年月 1996.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0017677824J50/モ/書庫2児童書一般貸出在庫  
2 元町3012042952J50/モ/図書室J7a児童書一般貸出在庫  
3 厚別8011748756502/モ/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
502 502
技術-日本 技術者
小学館児童出版文化賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000934286
書誌種別 図書
書名 お父さんの技術が日本を作った! <メタルカラー>のエンジニア伝    
書名ヨミ オトウサン ノ ギジュツ ガ ニホン オ ツクッタ 
著者名 茂木 宏子/著
著者名ヨミ モギ ヒロコ
出版者 小学館
出版年月 1996.4
ページ数 183p
大きさ 20cm
分類記号 502
分類記号 502
ISBN 4-09-290131-3
内容紹介 アメリカにスパイ扱いされる苦難にもめげず、リニアモーターカーの開発に賭けた京谷好泰、海底ケーブルが「黒船」によって引かれたことを突き止めた細谷辰雄など、5人のエンジニアたちの技術に賭ける熱い想いを綴る。
著者紹介 1962年神奈川県生まれ。日本大学法学部卒業。編集プロダクション勤務の後、フリーライターとして『DIME』などで活躍。スポーツとビジネスもののルポルタージュを得意とする。
件名 技術-日本、技術者
言語区分 日本語
受賞情報 小学館児童出版文化賞

(他の紹介)内容紹介 明石大橋、リニアモーターカー、海底ケーブル敷設…、技術立国を支えるエンジニアたちの喜びの物語。職業選択を考える小学校高学年〜高校生にぜひ読んでほしい本。
(他の紹介)目次 第1章 リニアモーターカー発進
第2章 海底に4000kmの光ケーブルをひく
第3章 明石海峡大橋の足元をかためる
第4章 缶がプシュッと気持ちよく開くまで
第5章 超精密時計から古代時計の復元まで「時計作り40年」


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。