検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

綺想の帝国 ルドルフ二世をめぐる美術と科学    

著者名 トマス・D・カウフマン/著   斉藤 栄一/訳
出版者 工作舎
出版年月 1995.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110270048702/カ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1995
702.05 702.05
Rudolf Ⅱ ルネサンス美術

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000865924
書誌種別 図書
書名 綺想の帝国 ルドルフ二世をめぐる美術と科学    
書名ヨミ キソウ ノ テイコク 
著者名 トマス・D・カウフマン/著
著者名ヨミ トマス D カウフマン
著者名 斉藤 栄一/訳
著者名ヨミ サイトウ エイイチ
出版者 工作舎
出版年月 1995.3
ページ数 381p
大きさ 22cm
分類記号 702.05
分類記号 702.05
ISBN 4-87502-248-4
内容紹介 16世紀プラハ。ルドルフ2世の宮廷に集まった芸術家、天文学者、魔術師たち。彼等が庇護者のもとで作りあげた奇怪な作品群にこめられた魔術的想像力の真意を、気鋭の美術史家がときあかす。
件名 ルネサンス美術
個人件名 Rudolf Ⅱ
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 一六世紀プラハ―ルドルフ二世の宮廷に集った画家、彫刻家、詩人、天文学者、数学者、魔術師たち。彼らはその庇護者に奇怪で謎に満ちた多くの作品を捧げた。昆虫や異国の草花で飾られた祈祷書、禽獣と道具によって構成された肖像画、天球儀や地球儀とギリシア神像が同居する凱旋門。そこには、少数の者にのみ理解されうるシンボルとアレゴリーがちりばめられていた。これまでマニエリズムの名のもとに見過ごされてきたルネサンスの魔術的想像力の真意が、気鋭のワールブルク派美術史家の手によって、はじめて解き明かされる。
(他の紹介)目次 第1章 自然の聖別―一五、一六世紀ネーデルラント写本装飾におけるだまし絵の起源
第2章 影の遠近法―投影理論の歴史
第3章 自然の模倣―デューラーからホフナーゲルへ
第4章 自然の変容―アルチンボルドの宮廷的寓意
第5章 ルドルフ二世の凱旋門―一五七七年のルドルフ二世ウィーン訪問時の天文学、技術、人文主義、美術―ファブリティウスの役割
第6章 プラハにおける「古代と近代」―アルチンボルドの素描と絹織物業
第7章 世界の掌握から自然の掌握へ―芸術室・政治・科学


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。