山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

子どもの心のシグナル 教師と親への精神保健コンサルテーション    

著者名 人見 一彦/著
出版者 朱鷺書房
出版年月 1995.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 ちえりあ7900085957371/ヒ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1995
371.45 371.45
児童心理学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000859545
書誌種別 図書
書名 子どもの心のシグナル 教師と親への精神保健コンサルテーション    
書名ヨミ コドモ ノ ココロ ノ シグナル 
著者名 人見 一彦/著
著者名ヨミ ヒトミ カズヒコ
出版者 朱鷺書房
出版年月 1995.2
ページ数 243p
大きさ 19cm
分類記号 371.45
分類記号 371.45
ISBN 4-88602-504-8
内容紹介 子どもの在り方の変化は、お母さんたちの在り方の変化と密接に関係している。学校精神保健コンサルテーションの経験を通して、印象に残っているケースを取り上げ、子供が発するシグナルの捉え方を解説。
著者紹介 1940年京都府生まれ。神戸医科大学卒業。現在近畿大学精神神経科助教授。医学博士。著書に「女性のメンタルヘルス」「悩みのチェック90」など。
件名 児童心理学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 心の悩みは、しばしば〈からだ〉の症状となって現われる。子どもが発するさまざまな危機のシグナルを、どう読み取り、どう対処すればよいか。その具体例をあげて精神科医の眼から詳しく解説する。
(他の紹介)目次 第1部 小学生のこころとからだの悩み(おなかが痛いという子どもの悩み
お母さんを求める子どもの悩み
両親の期待に対する子どもの悩み
学校ではしゃべらない子どもの悩み
気持ちが落ち着かない子どもの悩み
死のイメージに振り回される子どもの悩み
仲間と関係を保つことができない子どもの悩み
学習に困難を感じる子どもの悩み)
第2部 中学生のこころとからだの悩み(入学と中学受験をめぐる子どもの悩み
自分のイメージの確立をめぐる子どもの悩み
大人の世界へと通じる子どもの悩み)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。