蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
清田 | 5512548503 | 323/イ/ | 書庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
論争から読み解く日本国憲法
倉持 孝司/編著…
憲法2
渋谷 秀樹/著,…
憲法1
渋谷 秀樹/著,…
不確実な時代を生きる武器としての憲…
大城 聡/著
憲法
樋口 陽一/著
憲法学読本
安西 文雄/著,…
日本国憲法と政党
小野 善康/著
表現者のための憲法入門
志田 陽子/著
目で見る憲法
初宿 正典/編著…
ないとどうなる?日本国憲法 …第2巻
木村 草太/監修
ないとどうなる?日本国憲法 …第1巻
木村 草太/監修
ないとどうなる?日本国憲法 …第3巻
木村 草太/監修
憲法
芦部 信喜/著
マンガでわかる!小学生のくらしと日…
木村 草太/監修…
憲法
伊藤 真/監修,…
憲法判例50!
上田 健介/著,…
日本国憲法を学ぶ
橋本 基弘/著
世界の片隅で日本国憲法をたぐりよせ…
大門 正克/著
日本国憲法
松井 茂記/著
吾輩は後期高齢者の日本国憲法である
西 修/著
憲法についての素朴な疑問 : なに…
東 裕/著
伊藤真の憲法入門 : 講義再現版
伊藤 真/著
はじめての憲法総論・人権
尾崎 哲夫/著
検証内閣法制局の近現代史
倉山 満/著
憲法
鵜飼 信成/著
日本国憲法
齋藤 陽道/写真
日本国憲法で鬼ケ島を救え! : 憲…
河村 万理/マン…
憲法1
渋谷 秀樹/著,…
憲法2
渋谷 秀樹/著,…
武器になる「憲法」講座 : はじめ…
伊藤 真/著
憲法
長谷部 恭男/著
憲法判例集
渋谷 秀樹/編著
憲法の時間
井上 典之/編
憲法講話 : 24の入門講義
長谷部 恭男/著
図録日本国憲法
斎藤 一久/編,…
判例から学ぶ憲法・行政法
小山 剛/編,川…
「戦後憲法学」の群像
鈴木 敦/編,出…
憲法を読み解く
渋谷 秀樹/著
対訳英語版でよむ日本の憲法
柴田 元幸/訳,…
初学者のための憲法学
麻生 多聞/著,…
井上ひさしの憲法指南
井上 ひさし/著
憲法
樋口 陽一/著
百田尚樹の日本国憲法
百田 尚樹/[著…
緊急事態と憲法 : 新型コロナウイ…
右崎 正博/著,…
檻を壊すライオン : 時事問題で学…
楾 大樹/著
憲法の子 : 親から子へとつなぐ自…
中谷 彰吾/著,…
日本国憲法のお誕生 : その受容の…
江橋 崇/著
基礎からわかる憲法
武居 一正/編著…
芦部信喜 : 平和への憲法学
渡辺 秀樹/著
日本国憲法論
佐藤 幸治/著
前へ
次へ
憲法-日本 日本-対外関係-アメリカ合衆国 比較言語学
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000812852 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
マッカーサーの日本国憲法 |
書名ヨミ |
マッカーサー ノ ニホンコク ケンポウ |
著者名 |
キョウコ・イノウエ/著 監訳
|
著者名ヨミ |
キョウコ イノウエ |
著者名 |
古関 彰一/訳 |
著者名ヨミ |
コセキ ショウイチ |
著者名 |
五十嵐 雅子/訳 |
著者名ヨミ |
イガラシ マサコ |
出版者 |
桐原書店
|
出版年月 |
1994.5 |
ページ数 |
605p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
323.14
|
分類記号 |
323.14
|
ISBN |
4-342-71210-5 |
内容紹介 |
日本国憲法の決定稿成立過程を追い、日米ギャップの深淵を明らかにする。戦後繰り返し行われてきた憲法論議に、日米資料を駆使して新たな視点を提供、日米関係の今後を考えるうえで基本となる文献。 |
著者紹介 |
イリノイ大学シカゴ校文学部教授。言語学専攻。アメリカで大学教育をうけ、一時帰国し日米学院で教鞭をとるが、再度渡米し大学院を修了、現在に至る。 |
件名 |
憲法-日本、日本-対外関係-アメリカ合衆国、比較言語学 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
戦後の日本占領期間、アメリカは自らの意にそった政治制度を作るために新憲法を草案した。本書は、日米間のこの歴史的な交渉と最終的に合意した憲法条文にまつわる日米両国語資料の、初の比較言語・比較文化研究である。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 事実の推移(終戦と言語の問題 アメリカの日程表による憲法改正 マッカーサーと極東委員会 日本国憲法のアメリカ草案 翻訳と翻訳調 憲法審議) 第2章 明治維新(徳川体制 王政復古 政党政治・自由民権運動そして立憲主義 日本における権利の概念 三人の重要な知識人) 第3章 憲法の役割(憲法の表現効力 日本の二つの憲法の成立過程 合衆国憲法の成立 日本国憲法のアメリカ側草案 憲法の日本語草案 法助動詞 トピック‐コメント構造文) 第4章 信教の自由と宗教と国家の分離(日本の宗教的伝統 アメリカにおける信教の自由および教会と国家の分離 日本における信教の自由に対するアメリカの試み 日本語草案の作成 国会での審議) 第5章 天皇(日本国憲法における天皇 Advice and Consent 総選挙と政府のジレンマ “The People” 主権在民) 第6章 個人の尊厳と婚姻における両性の平等(アメリカ社会における個人の尊厳と婚姻における両性の平等 日本における自己と社会 アメリカ人の描いた「新しい日本の家族」 国会での審議) |
内容細目表
前のページへ