蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0112019104 | 361.6/エ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000805411 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
縁組と女性 家と家のはざまで シリーズ比較家族 |
書名ヨミ |
エングミ ト ジョセイ |
著者名 |
田中 真砂子/[ほか]編
|
著者名ヨミ |
タナカ マサコ |
出版者 |
早稲田大学出版部
|
出版年月 |
1994.3 |
ページ数 |
290,7p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
361.63
|
分類記号 |
361.63
|
ISBN |
4-657-94110-0 |
内容紹介 |
婚姻関係の成立を機に、今まで他人であった人々の間に、姻族としてのさまざまな関係が生ずる。姻族のカテゴリー、姻族間関係の性質などの問題を比較社会的に、歴史的に、そして学際的に眺める書。 |
件名 |
家族関係、親族、結婚 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
結婚を契機として生じる姻族の関係は、時間の経過につれてどのように変化するのか。結婚する女性を中心に据えて、姻族の多様なあり方を探る。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 「縁組理論」と縁組のさまざまなかたち(女性・男性・こどもの交換―「基本構造」との関連で 身内がヨメにくると―アラブ社会の父方平行イトコ婚をめぐって 韓国家族における嫁と姑 若狭地方における里帰り慣行と主婦権 実親との関係・夫親との関係―その法社会学的検討) 第2部 歴史のなかの縁組(通過儀礼から見た子どもの帰属―平安中期を中心にして 法的側面から見た江戸時代の嫁と舅姑―服忌令と女訓書をめぐって 江戸時代大坂町方における女性相続人について 「家」婚入者の家族役割経歴―「嫁―姑関係」再考 中世カスティーリャ王国における家族形態と女性の財産権―封建制の未成立との関係において 一九世紀フランスにおける財産と夫婦関係) |
内容細目表
前のページへ