検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

近代建築解体新書 修復の計画と技術  建築修復学双書  

著者名 木村 勉/著
出版者 中央公論美術出版
出版年月 1994.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111972915KR523.1/キ/書庫6郷土資料貸出禁止在庫   ×
2 澄川6012235989523/キ/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
523.1 523.1
建築-日本 建築物-保存・修復

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000802219
書誌種別 図書
書名 近代建築解体新書 修復の計画と技術  建築修復学双書  
書名ヨミ キンダイ ケンチク カイタイ シンショ 
著者名 木村 勉/著
著者名ヨミ キムラ ツトム
出版者 中央公論美術出版
出版年月 1994.3
ページ数 254p
大きさ 22cm
分類記号 523.1
分類記号 523.1
ISBN 4-8055-0821-3
内容紹介 明治・大正期の近代建築の保存が盛んになり、その修復は急激に増加した。文化財建造物の修復建築家が、解体・調査・施工と修復の提要と新知見をまとめた書。文化遺産を後世に伝承させる現代の文化活動である修復のバイブル。
著者紹介 1950年静岡県生まれ。静岡県立静岡工業高校卒業。財団法人文化財建造物保存技術協会技術職員として文化財建造物の修復に従事。工学博士。87年日本文化デザイン賞受賞。
件名 建築-日本、建築物-保存・修復
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 明治・大正期の近代建築の保存が盛んになり、その修復は急激に増加した。文化財建造物の建築医=修復建築家が修復(解体・調査・施工)の提要と新知見をまとめたはじめての実務必携。
(他の紹介)目次 第1章 修復計画
第2章 修復技術
第3章 復原と構造補強―山形県県会議事堂の修復
第4章 建築仕様の復原考察―豊平館の修復


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。