山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

みんなこれからの建築をつくろう     

著者名 伊東 豊雄/著   岡河 貢/著
出版者 総合資格
出版年月 2019.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310315211520.4/イ/書庫2一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中西 進 安田 喜憲
1992
222.5 222.5

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001345643
書誌種別 図書
書名 みんなこれからの建築をつくろう     
書名ヨミ ミンナ コレカラ ノ ケンチク オ ツクロウ 
著者名 伊東 豊雄/著
著者名ヨミ イトウ トヨオ
著者名 岡河 貢/著
著者名ヨミ オカガワ ミツグ
出版者 総合資格
出版年月 2019.1
ページ数 277p
大きさ 26cm
分類記号 520.4
分類記号 520.4
ISBN 4-86417-301-8
内容紹介 伊東豊雄の建築的な探求をチューブ、揺らぎ、仮設性などの言葉で整理するとともに、彼の初期から今日までのプロセスを追いながら、その先にあるこれからの建築家のありようと建築の可能性を示す。写真や図版も豊富に収録。
著者紹介 1941年生まれ。伊東豊雄建築設計事務所設立。日本建築学会賞(作品賞、大賞)など受賞。
件名 建築
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 7世紀から10世紀初頭にかけて東アジアの大国として活躍した渤海は、ほぼ同時期の唐に比しても日本とより深い交渉を持っていた。それにもかかわらず、その成立と滅亡には謎の部分が多い。本書ではその原因を政治的状況のほか、気候変動や火山噴火の影響などにもあると考えて、日本海をめぐる諸学の最新の研究成果に基づき、渤海国の謎を明らかにした。
(他の紹介)目次 講演(東西アジアの文化を結ぶ
ナラ林文化の展開―北からの文化の道)
報告(気候変動と渤海の盛衰
ラグーンと渤海外交
火山噴火と渤海の衰亡
渤海の都城と思想
渤海使をめぐる文学
渤海の美術
古代日本と渤海)
パネルディスカッション(東アジアと渤海)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。