検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本人の忘れもの  2 ウェッジ文庫  

著者名 中西 進/著
出版者 ウェッジ
出版年月 2008.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117586909914.6/ナカ/2書庫文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中西 進
2008
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000002121
書誌種別 図書
書名 日本人の忘れもの  2 ウェッジ文庫  
書名ヨミ ニホンジン ノ ワスレモノ 
著者名 中西 進/著
著者名ヨミ ナカニシ ススム
出版者 ウェッジ
出版年月 2008.2
ページ数 241p
大きさ 16cm
分類記号 914.6
分類記号 914.6
ISBN 4-86310-016-9
言語区分 日本語
書評掲載紙 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)内容紹介 心の力をとりもどそう―。ものを調和させて一つの力を作り上げる能力、一点に全宇宙を集約させる象徴の能力、常に自分を高めていく尊敬の能力。この三つの力が、日本人が教養によって培ってきた日本の文化力である。文化力で今こそ心の力をとりもどしたい。古代から現代をつらぬく日本人の精神史を探求し続けてきた中西進が、すべての日本人に贈る珠玉のエッセイ第二集。
(他の紹介)目次 第1章 営み(わたし―日本人らしい「私」が誤解されている
つとめ―義務や義理にしばられてしまった日本人
こども―自然な命の力を育てたい ほか)
第2章 自然(みず―水の力も美しさも忘れた現代人
あめ―雨は何を語りかけてきたか
かぜ―風を風として尊重した日本人 ほか)
第3章 生活(いける―花の本願を聞こう
かおり―人間、いいものを嗅ぎわけたい
おちゃ―茶道の中で忘れられた対話の精神 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。