検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

わが昭和史     

著者名 松前 重義/著
出版者 朝日新聞社
出版年月 1987.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112624770289.1/マ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

清水 博
1992
461 461
生命 情報理論

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000155845
書誌種別 図書
書名 わが昭和史     
書名ヨミ ワガ ショウワシ 
著者名 松前 重義/著
著者名ヨミ マツマエ シゲヨシ
出版者 朝日新聞社
出版年月 1987.3
ページ数 308p
大きさ 20cm
分類記号 289.1
分類記号 289.1
ISBN 4-02-255675-7
個人件名 松前 重義
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 生命の本質は分析的な方法で迫るだけではとらえきれない。「命あるもの」とは何か。生命世界には、あきらかに物質世界とはちがった性質がある。生命に普遍的な性質は、無限定な環境から送られてくる信号の意味を取り出し、蓄え、解釈し、自己創出することにある。また、生命は環境の変化にあわせて、意味を不断に創造し、破壊しつづける。生命の情報とは、これまでの科学があつかってきた信号としての情報ではなく、変化する環境のなかに生きていくための意味情報である。意味情報はどのようにつくられるのか。そこに、情報創出の問題もひそんでいる。生命を探究するための構成的方法とともに、新しい関係の科学を提唱する。
(他の紹介)目次 第1章 生命の論理をさぐる
第2章 生命的関係へのアプローチ
第3章 生命の情報解釈過程を解く
第4章 関係の科学の提唱


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。