蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180574980 | 525.1/エ/ | 1階図書室 | 49A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
厚別 | 8013086502 | 525/オ/ | 図書室 | 7 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
図書情報館 | 1310432883 | 525.1/オ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001444042 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
エスキスって何? |
書名ヨミ |
エスキス ッテ ナニ |
著者名 |
小川 真樹/著
|
著者名ヨミ |
オガワ マサキ |
著者名 |
地引 重巳/著 |
著者名ヨミ |
ジビキ シゲミ |
著者名 |
ジェームス・ランビアーシ/著 |
著者名ヨミ |
ジェームス ランビアーシ |
出版者 |
彰国社
|
出版年月 |
2020.1 |
ページ数 |
111p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
525.1
|
分類記号 |
525.1
|
ISBN |
4-395-32145-2 |
内容紹介 |
多くの学生が、建築学科に入ってから初めて聞く言葉「エスキス」。なにかを調べる、スケッチを描く、模型をつくるという行為が思考を深め、アイデアをまとめ、設計につながる。こうしたエスキスへのアプローチ方法を紹介する。 |
著者紹介 |
1960年東京都生まれ。小川真樹建築綜合計画代表。日本大学生産工学部建築学科非常勤講師。工学修士。1級建築士。 |
件名 |
建築設計 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
フランスが中世文化の大輪の花を咲かせた、西暦1000年から聖王ルイ九世の死にいたる約270年―西欧キリスト教世界をリードしたフランスの歴史を辿る。 |
(他の紹介)目次 |
第4部 中世盛期(西暦一〇〇〇年 帝権と法王権の抗争 十字軍の開始―一〇九五〜一〇九九年 都市コミューンの形成へ フランスとイングランド 十二世紀の教会 ヨーロッパの混乱 聖ルイ王) |
(他の紹介)著者紹介 |
ミシュレ,ジュール フランス革命末期の1798年8月にパリで生まれ、父親の印刷業を手伝いながら、パリで育ち勉学に励んだ。1827年、高等師範の歴史学教授。1831年、国立古文書館の部長、1838年からコレージュ・ド・フランス教授。1874年2月没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 桐村 泰次 1938年、京都府福知山市生まれ。1960年、東京大学文学部卒(社会学科)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ