検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

筑紫と飛鳥 日本古代史を見る眼    

著者名 田村 円澄/著
出版者 六興出版
出版年月 1990.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111531695210.3/タ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1990
210.3 210.3
日本-歴史-古代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000551364
書誌種別 図書
書名 筑紫と飛鳥 日本古代史を見る眼    
書名ヨミ ツクシ ト アスカ 
著者名 田村 円澄/著
著者名ヨミ タムラ エンチョウ
出版者 六興出版
出版年月 1990.9
ページ数 246p
大きさ 19cm
分類記号 210.3
分類記号 210.3
ISBN 4-8453-8111-7
件名 日本-歴史-古代
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 吉野ヶ里遺跡や鴻臚館跡の相次ぐ発見は、筑紫の古代史を次々と書き換えている。飛鳥・筑紫・朝鮮半島の関係史を視点に古代の政治・外交・文化の絡みを考える。
(他の紹介)目次 1 吉野ヶ里遺跡はなにを語るか―闘争の論理と秩序の論理
2 大宰府は何のために作られたか―都府楼下の三つの遺構
3 鴻臚館の発見―大宰府貿易の展開
4 飛鳥と古代仏教―東アジア世界の道標
5 宗像と飛鳥朝―沖ノ島と任那の興亡


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。