検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

絵画の領分 近代日本比較文化史研究  朝日選書  

著者名 芳賀 徹/著
出版者 朝日新聞社
出版年月 1990.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110325586721/ハ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

芳賀 徹
1990
721.026 721.026
絵画-日本 画家 日本文学-作家
大佛次郎賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000544789
書誌種別 図書
書名 絵画の領分 近代日本比較文化史研究  朝日選書  
書名ヨミ カイガ ノ リョウブン 
著者名 芳賀 徹/著
著者名ヨミ ハガ トオル
出版者 朝日新聞社
出版年月 1990.10
ページ数 647,13p
大きさ 19cm
分類記号 721.026
分類記号 721.026
ISBN 4-02-259512-4
件名 絵画-日本、画家、日本文学-作家
言語区分 日本語
受賞情報 大佛次郎賞

(他の紹介)内容紹介 18世紀の平賀源内や司馬江漢に始まるオランダ系洋風画の系譜は、高橋由一の『鮭』や『花魁』において、一挙に雄渾な迫真美の高みに達した。森鴎外と原田直次郎、夏目漱石と浅井忠、そして岸田劉生まで、近代日本勃興期の絵画と文学の親密な相互作用を、比較文化史の視点から描く。大仏次郎賞受賞。
(他の紹介)目次 1 歴史のなかの高橋由一(洋画道の志士
『鮭』と『花魁』の画家
画家と土木県令)
2 画家の留学(森鴎外と原田直次郎
グレーの哀歓―黒田清輝の場合
浅井忠と夏目漱石)
3 夏目漱石―絵画の領分(小説のなかの絵
絵の世界との親交
画人漱石
漱石のブック・デザイン)
4 「切通し」への道(高橋由一と岸田劉生
草土社の周辺―劉生から草田男へ)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。