蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
西区民 | 7113118454 | 914/ソ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
藤野 | 6213108142 | 914/ソ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001227832 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
私の漂流記 |
書名ヨミ |
ワタクシ ノ ヒョウリュウキ |
著者名 |
曾野 綾子/著
|
著者名ヨミ |
ソノ アヤコ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2017.12 |
ページ数 |
181p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
914.6
|
分類記号 |
914.6
|
ISBN |
4-309-02639-8 |
内容紹介 |
まだ見ぬ世界に魂の自由を求め、人は航海に夢を賭ける-。船上での濃密な出会い、人生の奥深さを描く。「電波の沈黙時間」「ターメリックの匂い」など全24話を収録。『ボン・ボヤージ』連載を単行本化。 |
著者紹介 |
1931年東京生まれ。聖心女子大学文学部英文科卒業。ヴァチカン有功十字勲章受章。文化功労者。「湖水誕生」で土木学会著作賞受賞。ほかの著書に「人生の収穫」「老いの僥倖」など。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
幕末日本は異国人に扉を開いた「謎と神秘の国」であった。以来130年、世界第2の経済大国に成長した「奇蹟」に至るまで、外国人のわが国に対する関心は、書き手・内容共に多彩な日本論を生み出した。このうち、ゴンチャロフの『日本渡航記』からM・パンゲ『自死の日本史』まで、創見に富み、思いもかけぬパースペクティブを示し、それによって日本人の自己認識を深め豊かにしてくれる秀れた日本人論42篇を選んで解説する。 |
(他の紹介)目次 |
I・A・ゴンチャロフ『日本渡航記』 E・サトウ『一外交官の見た明治維新』 W・E・グリフィス『皇国』 黄遵憲『日本雑事詩』 P・ローエル『極東の魂』 B・H・チェンバレン『日本事物誌』 L・ハーン『知られぬ日本の面影』 フレイザー夫人『日本における外交官の妻』 L・リース『日本雑記』 E・F・フェノロサ『東亜美術史綱』 E・S・モース『日本その日その日』 R・タゴール『ナショナリズム』 W・モラエス『おヨネとコハル』 P・クローデル『朝日の中の黒い鳥』 B・タウト『日本の家屋と生活』 R・ベネディクト『菊と刀』 D・キーン『日本人の西洋発見』 R・バルト『表徴の帝国』 E・O・ライシャワー『ザ・ジャパニーズ』 金素雲『天の涯に生くるとも』 李御寧『「縮み」志向の日本人』 E・サンデンステッカー『東京下町山の手1867―1923』 M・パンゲ『自死の日本史』〔ほか〕 |
内容細目表
前のページへ