検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

古記録学概論     

著者名 斎木 一馬/編著
出版者 吉川弘文館
出版年月 1990.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111654497210/サ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1990
210.029 210.029
古文書

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000266373
書誌種別 図書
書名 古記録学概論     
書名ヨミ コキロクガク ガイロン 
著者名 斎木 一馬/編著
著者名ヨミ サイキ カズマ
出版者 吉川弘文館
出版年月 1990.6
ページ数 188p
大きさ 22cm
分類記号 210.029
分類記号 210.029
ISBN 4-642-07286-1
件名 古文書
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日記・記録は古文書と共に、日本史学の研究にとり極めて重要である。本書は難解な日記について、その特質や研究上の問題点などを平易に解説、古代から近世に及ぶ日記の概要を簡潔に説く。また、各時代の記録の箇条を例に引いて読下し文を掲げ、特殊な用語等には注解を付した。古記録学を提唱した著者にして初めて可能な好著。
(他の紹介)目次 1 記録と文書
2 日記・記録の定義
3 日記の特質
4 日記の分類
5 日記の起源
6 宮廷・官衙の公日記とその廃絶
7 私日記の発生とその盛行
8 日記の名称と用字・用語および文体
9 平安時代の日記概観
10 鎌倉時代の日記概観
11 室町時代の日記概観
12 江戸時代の日記概観
古記録演習


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。