山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果雑誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 3

書誌情報

雑誌名

週刊東洋経済

巻号名 2025年 8月30日号 通巻7250号
通番 07250
発行日 20250830
出版者 東洋経済新報社


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館01230572422階カウン雑誌貸出禁止在庫   ×
2 9020445947図書室37雑誌最新禁止在庫   ×
3 図書情報館13201865452階雑誌229雑誌貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
596 596
薬膳 発酵食品 スープ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2998000399606
巻号名 2025年 8月30日号 通巻7250号
通番 07250
発行日 20250830
特集記事 鉄道 大変革
出版者 東洋経済新報社

(他の紹介)内容紹介 一杯のスープに驚きの効能が!からだの不調を感じるあなたに。グルマン世界料理本大賞の健康と栄養部門でグランプリに輝いた著者が贈る。ありあわせの食材でパパっと作れる、かんたんスープ60種。麹菌を使った、オリジナル大竹流調味料の作り方も必見!
(他の紹介)目次 毎日食べたいスープ 春から夏(立春〜雨水〜啓蟄―2月〜3月ごろ
春分〜清明〜穀雨―3月〜4月ごろ
立夏〜小満〜芒種―5月〜6月ごろ
夏至〜小暑〜大暑―6月〜8月ごろ)
毎日食べたいスープ 秋から冬(立秋〜処暑〜白露―8月〜9月ごろ
秋分〜寒露〜霜降―9月〜10月ごろ
立冬〜小雪〜大雪―11月〜12月ごろ
冬至〜小寒〜大寒―12月〜1月ごろ)
(他の紹介)著者紹介 大竹 宗久
 初の著書『発酵×薬膳』(三笠書房)が料理本のアカデミー賞ともいわれる「GOURMAND AWARDS 2023(世界料理本大賞2023年度)」でグランプリを受賞。世界一の称号を得る。1971年神奈川県生まれ。神奈川大学国際経営コース卒業。卒業後は地元で評判の実家の蕎麦屋を継ぐ。結婚後、子どもに食物アレルギーがあったことから、学びを深めていく中で薬膳に出合い、その効果と奥深さに感銘を受け、薬膳の魅力を多くの人にもっと知ってもらいたいと、国際薬膳師の資格を取得。店を切り盛りするかたわら、健康と美に欠かせない発酵×薬膳のすばらしさを伝える活動をしている。SNSで立ち上げた「体が喜ぶ食材と薬膳生活」グループは、2024年現在、17,909人が登録。麹を使った料理、味噌や麹づくりなどを伝えるオンライン講座をはじめ、カルチャーセンターでの講義など、簡単に美味しくできる料理レシピが大好評。国際薬膳師/中医薬膳師/発酵食料理研究家/きき酒師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

1 鉄道 大変革
2 インバウンドの明暗
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。