山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 0 予約数 6

書誌情報

書名

図解やさしくわかる認知行動療法     

著者名 福井 至/監修   貝谷 久宣/監修
出版者 ナツメ社
出版年月 2025.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 北区民2113213942146/ズ/新着図書一般図書一般貸出貸出中  ×
2 南区民6113256595146/ズ/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

福井 至 貝谷 久宣
2025
146.8 146.811
認知行動療法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001942002
書誌種別 図書
書名 図解やさしくわかる認知行動療法     
書名ヨミ ズカイ ヤサシク ワカル ニンチ コウドウ リョウホウ 
著者名 福井 至/監修
著者名ヨミ フクイ イタル
著者名 貝谷 久宣/監修
著者名ヨミ カイヤ ヒサノブ
版表示 新版
出版者 ナツメ社
出版年月 2025.6
ページ数 143p
大きさ 24cm
分類記号 146.8
分類記号 146.811
ISBN 4-8163-7727-3
内容紹介 認知と行動を変えることで、つらい感情を軽減する「認知行動療法」。思考パターンやいつもの行動を変えるなどの自分でおこなう治療法、認知行動テクニックを紹介する。取り外せる認知行動療法ワークブック等付き。
件名 認知行動療法
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 思考パターンを変えると、心がラクになる!行動できる!ストレス・気分の落ち込みに。うつ・不安症などの心の疾患に。セルフケアに、治療の流れを学びたい人に選ばれているロングセラー。
(他の紹介)目次 認知を変えれば、気分が変わる!
1 認知行動療法とは―考えかたと治療の流れ
2 〈自分でおこなう認知行動療法1〉思考パターンを変えてみよう
3 〈自分でおこなう認知行動療法2〉いつもの行動を変えてみよう
4 〈自分でおこなう認知行動療法3〉考えかたのクセを見直す
5 症状に合わせておこなう、さまざまな認知行動テクニック
6 疾患別 より効果的な治療法
(他の紹介)著者紹介 福井 至
 東京家政大学人文学部心理カウンセリング学科/大学院教授、医療法人和楽会認知行動療法センター所長。公認心理師、臨床心理士、博士(人間科学)。1982年、早稲田大学第一文学部卒業。同大学大学院文学研究科博士後期課程心理学専攻単位取得後、退学。札幌大学女子短期大学部助教授、北海道浅井学園大学人間福祉学部助教授、東京家政大学文学部助教授を経て、2008年より現職。赤坂クリニックにて認知行動療法の臨床も手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
貝谷 久宣
 医療法人和楽会理事長、パニック障害研究センター所長、京都府立医科大学客員教授。医学博士。1968年、名古屋市立大学医学部卒業後、ミュンヘンのマックス・プランク精神医学研究所に留学。岐阜大学医学部助教授、自衛隊中央病院神経科部長を経て、93年、なごやメンタルクリニック開院。97年、赤坂クリニック理事長となる。パニック症や社交不安障害治療の第一人者として、幅広く活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。