蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
60代70代80代をうまく老いる健康養生法 東洋医学2000年のすごい知恵
|
著者名 |
木村 容子/著
|
出版者 |
さくら舎
|
出版年月 |
2024.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181316324 | R490.9/キ/Well. | 特設展示8 | 130A | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
2 |
厚別 | 8013314748 | 490.9/キ/ | 新着図書 | 7 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
3 |
太平百合原 | 2410404335 | 490/キ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001904380 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
60代70代80代をうまく老いる健康養生法 東洋医学2000年のすごい知恵 |
書名ヨミ |
ロクジュウダイ ナナジュウダイ ハチジュウダイ オ ウマク オイル ケンコウ ヨウジョウホウ |
著者名 |
木村 容子/著
|
著者名ヨミ |
キムラ ヨウコ |
出版者 |
さくら舎
|
出版年月 |
2024.12 |
ページ数 |
236p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
490.9
|
分類記号 |
490.9
|
ISBN |
4-86581-445-3 |
内容紹介 |
「老化とは陰と虚になること」「冷え・猛暑の適応法」「イライラ、怒りには肝のケア」「元気をチャージするツボ」…。加齢にともなう心身の変化と漢方の養生法をわかりやすく解説する。 |
著者紹介 |
福島県生まれ。東京女子医科大学附属東洋医学研究所所長・教授。医学博士。著書に「女40歳からの「不調」を感じたら読む本」など。 |
件名 |
東洋医学、老年医学 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
年をとっても不調があっても大丈夫!12万人を診た人気医師が教える漢方の養生で老化をゆるやかにし、健康寿命を延ばす方法! |
(他の紹介)目次 |
第1章 東洋医学は「老化の教科書」(「老化」を「健康」につなげて100歳まで生きる 人はこうして老いていく―『黄帝内経』の老化モデル ほか) 第2章 カラダとココロの変化とともに生きる(「女は7年、男は8年」サイクルで変化する 老化にある2つの流れ―「陽から陰へ」「実から虚へ」 ほか) 第3章 60歳からのポジティブ養生論(「エネルギーボール」を長持ちさせる 気のエネルギーを上手にやりくりする ほか) 第4章 年代・タイプ別ポジティブ養生生活(50代からの「肝」を補う養生生活―「肝気」タイプの自律神経の乱れにカラダとココロのコーピング術 60代からの「心」を補う養生生活―「心気」タイプの不安や睡眠障害にカラダとココロのコーピング術 ほか) 第5章 漢方で「フレイル」対策(「未病」=健康と病気のグレーゾーン フレイルも未病の一種 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
木村 容子 東京女子医科大学附属東洋医学研究所所長・教授。医学博士。福島県に生まれる。お茶の水女子大学を卒業後、中央官庁入省(国家公務員1種)。英国オックスフォード大学大学院に留学中に漢方と出会う。帰国後、退職して東海大学医学部に学士入学。2002年から東京女子医科大学附属東洋医学研究所に勤務。日本内科学会認定医。日本東洋医学会認定漢方専門医・指導医(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ